
ベースメイクとは?役割や順番・やり方の基礎知識
メイク関連の雑誌やWEBを見ると、決まってベースメイクについて書いた記事がありますね。実際、ほとんどの人が『ベースメイク=ファンデーション』と思い込んでいるでしょう。ですが、完璧なベースメイクを目指そうとすれば、ベースメイクの定義は洗顔やス…

全国の理容室・理容師の数【2019年度ランキング】
厚生労働省発表、令和元年(2019年)度衛生行政報告例によると、理容室数は117,266軒、理容師数は214,279人。美容師の数と比べると半分ほどの人数になります。多少の増加が見られる地域もありますが、全国的に理容室数・理容師数ともに減少…

フリーランス美容師のブランディング術
会社員を辞めてフリーランスになるということは会社の看板がなくなるということです。看板もなく何者でもないフリーランスは、ブランディングが必須だと感じます。結論、ブランディングができていない美容師が存続し続けるのは難しいです。今回は私自身の…

巻き髪をアイロンできれいに作るやり方やコツをプロが徹底解説!NGアクションやおすすめのコテも紹介
近年大流行中のアイロン巻き髪。ゆるふわウェーブから、ミックスウェーブまで雑誌やヘアカタログはアイロン巻き髪で溢れています。しかし「雑誌を見ながら巻いても上手くできない」という人も実は少なくありません。今回はアイロン巻き髪のやり方やコツをプロ…

プロ用コームブラシの適切な選び方とお手入れ方法
美容師業務に必要なアイテムのひとつが、コームブラシです。今ではたくさんの種類が出ており、使い分けが必要になります。もちろん同じ種類であっても、使われている素材が違うので、選び方を知っておいたほうがいいでしょう。そこでコームブラシの種類につい…

浴衣の着付けを美容院でしたい!必要なものや料金、料金相場・施術時間・準備リストを徹底解説
お祭りや花火大会、古都の散策など、夏は浴衣を着てお出かけしたいという人も多いでしょう。そんな時に悩むのが、着付けをどうするのかという問題です。この記事では、美容院で浴衣の着付けをするメリットや、料金相場、施術時間、準備リストなどを紹介。美容…

美容室の消耗品はどこから仕入れる?消耗品費についても解説
美容室は職人性が高い仕事です。道具が必要になるので、仕入れ先は多いに越したことはありません。仕入れ方がわからないのなら、ネット通販を試してみてください。また仕入れをすれば、事務処理をしないといけません。似たような勘定科目が多くて、困ってしま…

ヘアカラー剤の種類と美容室で人気の商材3選
現在、美容室では様々なヘアカラー剤が使われるようになりました。理由として年々高くなるお客様のヘアカラーの要望に対応するためだと思います。そこで、今回は美容室で使われているヘアカラー剤の種類、使い方、市販との違いを解説します。それと合わせ…

理容師美容師国家試験 受験者数・合格者数・合格率
過去に行われた理容師国家試験、美容師国家試験の合格者数と合格率を、最新の試験結果から順に掲載しています。 (さらに…)…

美容師がハサミをお手入れするときの手順とポイント
美容師が仕事をする上で必須道具と言えばハサミですよね? 切れ味が落ちるとお客様の髪を傷める原因にもなります。結論、売上が高い美容師でハサミの手入れをサボりがちな人は少ないです。そこで今回は、基本的なハサミの手入れ方法をシェアしていきます…