
ジェルネイルのフィルインとは? メリットや注意点、やり方も解説
爪にダメージを与えず、持ちの良いジェルネイルが楽しめたら良いですね。そんな理想的なジェルネイルがフィルインという技術で叶うのをご存じでしょうか。「長年ジェルネイルを楽しんでいる人」や「これからジェルネイルにチャレンジしようと思っている人…

美容師向け動画が人気! メリットや学習できる内容を解説
「地方で働いていても、最新の技術を学びたい」そんな方に朗報です! 美容師向けの専門的な動画が注目を集めています。そこで今回は【美容師向け動画が人気! メリットや学習できる内容を解説】というテーマでシェア。これからは、動画学習を上…

乳化でトリートメントの効果を最大限に引き出す! 意味や簡単な方法を紹介
ヘアケアの際、トリートメントの効果を最大限に引き出してくれる乳化という工程をご存知でしょうか。乳化は、プロの美容師も重要視する大切なプロセスですが、一般家庭でも簡単に実践できます。今回は、トリートメントの際に行なうべき乳化について徹…

ヘアオイルの効果と役割、効果的な使い方
ヘアオイルは今やヘアケアアイテムの定番です。特に髪のダメージが気になる人には必須!そのため、女性のみならず男性の方も愛用されています。そこで今回は【ヘアオイルの効果と役割、効果的な使い方】というテーマでシェア。福岡でフリーラ…

アディクシーカラーならブリーチなしで明るめヘアに! 人気カラーや色持ちも解説
「ブリーチなしでも透明感のあるカラーがしたい!」このように誰しも一度は思った経験があるはず。そんな方に朗報です!アディクシーカラーを使えば、ブリーチなしでも透明感のあるカラーが可能。そこで今回は【アディクシーカラーならブリー…

美容師は腱鞘炎によくなるって本当? 正しい対策を知って予防しておこう!
腱鞘炎は、美容師によくある疾患のひとつです。それは細かい作業が多く、どうしても手首や腕への負担が大きくなってしまうから。そこで簡単にできる対策や、正しい予防法など、腱鞘炎についてまとめてみました。少しでも不安がある人は、チェックしてみて…

ラッシュリフトとパリジェンヌ、まつ毛パーマの違いは? メリットや持ちも解説
いくつになっても憧れるのは、パッチリとした目元ですね。そんな方にぜひ注目していただきたいのが、ラッシュリフトです。美しいまつ毛を仕上げるために「毎朝ビューラーが必須」という方は少なくないでしょう。ですが、仕事に家事にと忙しい女性が増えた…

シールエクステを長持ちさせるコツとは? 付け外しのやり方や注意点も紹介
シールエクステとは、名前のとおり自分でも簡単に付けられるシールタイプのエクステです。コツさえ掴めば、簡単に外すこともできます。持ちはいいとは言えませんが、意識するポイントがあるので、それさえ押さえておけば使い勝手のいいエクステです。おす…

【美通販2023年カタログ春夏号】お申し込み受付中!
サロン専売品だけにとどまらず、いろいろと購入できる通販サイト『美通販』の新カタログが発刊されました。年2回の発刊(9月と3月)。社内ではもちろんのこと、トレンドに敏感なお客様にも新鮮な情報をご提供することができます。理美容業界の情報や商品一…

髪のベタつきの3大原因とは? ベタベタを解消する正しいシャンプーの方法や対処法を紹介
男女関係なく頭皮の悩みで多く聞かれるのが「髪のベタつき」です。頭皮や髪がベタついていると、不衛生な印象を持たれやすいため解消方法を探している人も少なくないでしょう。この記事では、髪のベタつきの原因や、正しいシャンプーケアの方法、ベタつき…

シェアサロンはフリーランス美容師にとって働きやすい場所?利用する際のポイント
最近、よくシェアサロンという言葉を聞くようになりませんでしたか? ただ、一言にシェアサロンと言っても「業務委託や面貸しとの違い」「給料面」など謎な部分も多いです。結論から伝えると私は、シェアサロンで働くという考えは選択肢のひとつとして必要だ…

美容室10月の売上対策「リピートにつなげるツールの確認」
10月は年末前の繁忙期。来店率が高くなる可能性があるので、工夫次第で売上がアップしやすいでしょう。しかしお客様に対する意識ひとつで、失客しやすい時期でもあります。お客様に迷惑がかからないように、DMの出し方など、うまくリピートにつなげるよう…

美容師になるには?必要な免許、学校、進路について解説
美容師になるには、とりあえず専門学校に通うようにしましょう。それは国家資格が必要になるから。独学でも不可能ではありませんが、合格するには時間が足りません。そこで美容師として就職するまでの最短ルートを紹介するので、早く美容師になりたいなら参考…

美容室のコロナ対策「今できること」を最大限に|安心で安全な美容室アピール方法と経営資金対策
コロナウイルスが国内に広がりマスク姿が当たり前の日常になりました。美容室もコロナ対策をしながらの営業が続いています。いつ終息するかわからないコロナ禍で美容室が今できることをまとめてみました。補助金などにもついて調べたので参考にしてください。…

夏のおもてなし&汗対策メニューを紹介!汗をかきやすい人に対応できる接客アイデア
汗かきな人にとって夏は悩める季節。特にお客様との距離が近い理美容室では、汗の臭いやべたつき、汗が止まらないことをお客様自身がコンプレックスに感じてしまうことも。この記事では、汗に関する夏のおもてなしやアイデアメニューを紹介。夏でもお客様…

美容室のインスタ集客が成功しやすい3つの理由とやっておくべき5つのこと
美容師のほとんどがやっているスマホアプリのインスタ。画像をアップできる機能があるので、多く美容師がヘアスタイル画像を投稿しています。インスタ経験者はわかると思いますが、ただインスタにアップするだけでは集客はできません。そこで今回は、美容室が…

美容師国家試験の内容と合格率|第43回の第2課題はオールウェーブセッティング!
美容師国家試験の第2課題がオールウェーブセッティングと発表されました。学生の皆さんは、これから美容国家試験に向けての練習も本格化していきますよね。美容師国家試験にみんな合格するといいんですが、試験である以上合格者も出れば不合格者も出るのも事…

美容室の消耗品はどこから仕入れる?消耗品費についても解説
美容室は職人性が高い仕事です。道具が必要になるので、仕入れ先は多いに越したことはありません。仕入れ方がわからないのなら、ネット通販を試してみてください。また仕入れをすれば、事務処理をしないといけません。似たような勘定科目が多くて、困ってしま…

理美容の学生は半数以上が独立を望んでいる?これからの時代に生き残る術とは
理美容の学生の多くは、独立を望んでいるようです。独立後の流れは、まだ働いたことがない理美容の学生は見当もつかないのもわかります。そこで独立後の開業の方法や準備物、サロンの経営についてまで詳しく紹介していきます。理美容師を目指したいけど、不安…

美容室で活用できる7つの助成金 雇用時に活用すべき事業主のための制度とは
美容室の開業や維持には、少なくないお金が掛かるものです。そんな時に事業の助けとなるのが、国や自治体から支給される助成金です。申請できるものは業種や職種によって様々なので、美容関係で有効活用できるものをしっかりと理解しておけば必ず役に立つ…

化粧水と乳液の役割・違いは? つける順番、塗り方、選び方も解説
化粧水と乳液はスキンケアの要と言っても過言ではないでしょう。ほとんどの方がこの2つは最低限のケアとして使用しています。しかし、化粧水と乳液の違いをしっかり把握している人は意外と少ないもの。ここでは、化粧水と乳液の役割をはじめ、塗り方…

紫トリートメントを何分おけば効果が出る?シャンプーも一緒に使うべき?
紫トリートメントを使われたことありますか? よく紫シャンプーと同じような感覚に思われている方が多いですが、似ているようで使い方は違います。そこで今回は、紫トリートメントの効果や使い道について解説をしていきます。紫トリートメントを店販商品…

美容室でも眉毛を整えることはできる?眉カットの頼み方
眉毛は顔の印象が変わるほど、かなり大事な部分です。自分でするのは不安だという人は、美容室にお願いしてもいいでしょう。しかし中には美容室で眉毛を整えるのは、違法だという声もあります。お願いしてもいいのか迷ってしまう人は、安心してください。結論…

紫シャンプーの使い方や使用頻度と効果を現役美容師が詳しく解説・サロン専売おすすめTOP3
紫シャンプーの使い方を正確にご存知でしょうか? 美容室のカラーは、ブリーチを使用したインナーカラーやグラデーションカラーなどが人気です。紫シャンプーの使い方の知識は、ブリーチカラーのような色落ちが早いカラーをする上では必須。今回は、紫シャン…

白髪ぼかしにハイライトカラー! 40代50代にオススメのスタイルやデメリットも解説
「白髪があっても、もっとヘアカラーを楽しみたい!」そんな風に一度は思った経験ありませんか?年齢を重ねると、白髪が少しずつ増え出します。白髪染めは、白髪自体は染まってくれますが、暗くなってしまうのが欠点。そこで今回は「白髪ぼか…

カラーシャンプーってどれくらいの頻度で使えば効果が持続する?正しい使い方と選び方
ブリーチを使ったカラーの際に色落ち対策はとても重要です。カラーシャンプーを使えば色落ちを防いでくれてカラーも長持ちします。そこで今回は、色落ち対策で必須アイテムである、カラーシャンプーの頻度や使い方ついての内容です。正しい使い方と頻度を覚え…

美容師側からみて「また来て欲しい客」ってどんなタイプ?現役美容師が5つのケースを紹介します
また行きたい美容室があるように、美容室側からみて「また来て欲しい客」っていますよね。今回は、美容室を利用するお客さんからすると「そうなんだ!」と感じたり、美容室側からだと「確かに!納得!」というような内容かもしれません。自分の体験談に基…

ヘアミストの使い方をプロが伝授!香りが持続するつけ方やメンズの活用法
ヘアミストの使い方をちゃんと知ってる人って意外と少ないです。 いい香りもするしパッケージもカワイイから何となく使ってたりしてませんか? 今回は、正しいヘアミストの使い方をシェアしていきたいと思います。実は、ヘアミストは女性でも男性でも使…

ヘアバームの使い方の基本と髪の長さ別おすすめのつけ方
最近よく耳にすることの多い「ヘアバーム」。トリートメント効果とワックスのようなまとめる効果を両方こなしてくれる優れものです。ツヤも出しつつ動きも出すので一石二鳥ですね。近年「濡れ髪」スタイリングも流行していますので、ひとつは持っておきたい一…

ホワイトブリーチのメリットデメリットと美容室でプロに任せるべき理由
一度は、やってみたいホワイトブリーチ。「ブリーチの回数、料金、アフターケアの仕方がよくわからない!」という方も多いですよね。今回は、どうしてもセルフでブリーチしたい方へのアドバイスと、美容師向けにホワイトブリーチのメリットデメリットをズバリ…