
髪の乾かし方をプロがわかりやすく解説!タオルドライとドライヤーの使い方
髪を綺麗に保つために美容室でトリートメントされる方は多いですが、髪の乾かし方まで意識がいってない人がほとんどです。髪の乾かし方が悪いと髪が傷んで見えたり、まとまりが良くなかったりと最悪な結果に…。そこで今回は、プロが教える髪の乾かし方に…

業務用ドライヤー各メーカー別の特徴と選び方のポイント
業務用ドライヤーは、メーカーによってこだわりがあり、それぞれ違いがあります。選び方も基本を守って、自分の用途に合ったメーカーを選べばほぼ失敗はありません。どのような選び方をすればいいのか、よくわからない人のために、メーカーの特徴と選び方をま…

美容学生の就活時期はいつから?準備期間にやっておきたい2つのこと
美容学生に取って就職活動は、期待と不安が入り混じる時期ではないでしょうか?憧れの美容室に就職したい人や地元の美容室に就職したい人など考え方も様々です。そこで今回は、自分の経験や時代背景を考慮して、就活時期と準備期間にやっておいたほう…

梅雨目前!縮毛矯正はいつすべき?早めの準備・施術予約を!
梅雨の時期になると髪のうねり気になりますよね。そんなときに活躍するのが縮毛矯正!ただし、縮毛矯正は髪へのダメージも高いので考えながらやらないと、くせ毛が悪化することも…。実際に縮毛矯正を失敗されて相談を受けることも多いです。そこで今…

スキンケアにも正しい順番があるの?専門家に聞く肌の整え方
いつも当たり前のように使用しているスキンケア。アイテムを増やしたり、商品を変えたりするタイミングで使用順番が変わることが有ります。スキンケアの使用法や使用順番を間違えると肌悩みが解決できないことも。ここでは、スキンケアの正しい知識を再確認し…

巣ごもり美容は「美顔器」で自宅エステ!5つのメリットとおすすめ10機種
「花粉や乾燥シーズンで、お肌がカサカサ…」そんな時、普通のスキンケアよりもフェイスエステに通いたくなりますね。スチームを浴びるだけで、肌が一気に潤う感覚は通常のスキンケアだけでは実現できないでしょう。でも、「花粉やウィルスにさらされたく…

酸熱トリートメントで美髪復活!どんな仕組み?向いている人・不向きな人
酸熱トリートメントは、通常のトリートメントと違って、アイロンを使って髪をきれいに整えられます。しかし施術の順番など、扱い方を間違えると、お客様に迷惑がかかってしまうので注意しましょう。失敗した時の対処法などもまとめてあるので、酸熱トリートメ…

美容室でも眉毛を整えることはできる?眉カットの頼み方
眉毛は顔の印象が変わるほど、かなり大事な部分です。自分でするのは不安だという人は、美容室にお願いしてもいいでしょう。しかし中には美容室で眉毛を整えるのは、違法だという声もあります。お願いしてもいいのか迷ってしまう人は、安心してください。結論…

2021年春のヘアスタイルに提案したいトレンドを取り入れた年代別のヘア&カラー
寒い冬が終わり暖かい春になると、ちょっぴりヘアスタイルを変えたくなる気分のお客様が増えます。透明感のあるカラーや、毛先を“くるん”と巻いたヘアスタイルなど、春っぽいヘアスタイルはとても可愛いですよね。そこで今回は、おすすめしたい春のヘア…

シルバーシャンプーの効果が出るのはどんな髪?使い方や疑問にプロが回答します!
ハイトーンカラーをより美しく発色させるシルバーシャンプー。美容師でも実際に営業で使うことは珍しく、効果や使い方をあまり詳しく知らないという人も少なくありません。この記事ではシルバーシャンプーの効果や使い方、おすすめ商品等を紹介。シルバー…

フリーランス美容師の集客法を5つの媒体別に解説!時代に左右されない最高のツールとは
最近、少しずつですが増えてきたフリーランス美容師。ただ、フリーランス美容師になって大変なのが集客です。フリーランスになると勤めていた頃と違い、集客を含めて全て自分で管理しないといけません。そこで今回は、フリーランス美容師として活動している筆…

12月の美容室の売上対策「今年の成果と来年の活動計画」
12月というのは1年で最後の月だけに、やることが多くあります。来年の計画を立てるタイミングですが、売上アップが見込める月です。キャンペーンなどを使って、DMで集客をすると売上アップができるようになるでしょう。しかしただでさえ来店する可能性が…

フリーランス美容師のための確定申告・青色申告のメリットと注意点
年が明けると気が重くなる人もいると思いますが、確定申告のシーズンです。税理士さんに確定申告を任せている方は悩むこともなくスムーズに終わります。ただ、自分で確定申告をしている方は領収書との格闘です。そこで今回は、美容師の確定申告についてま…

美容学生の就活時期はいつから?準備期間にやっておきたい2つのこと
美容学生に取って就職活動は、期待と不安が入り混じる時期ではないでしょうか?憧れの美容室に就職したい人や地元の美容室に就職したい人など考え方も様々です。そこで今回は、自分の経験や時代背景を考慮して、就活時期と準備期間にやっておいたほう…

ポータルサイト集客のメリットとデメリット|美容サロンの判断基準とは
ポータルサイトとは、美容室の集客に役立つサービスです。しかしデメリットも存在しているので、用途に合わせて活用するようにしましょう。ポータルサイトに依存してしまうと、コストがかかりすぎて損をしてしまう可能性があるからです。そうならないためにも…

8月の理美容室の売上対策「秋のお客様の要望を考える」
8月に売上をアップしたいサロンは多くあるでしょうが、どのように営業をしたらいいかわからない経営者も多いかと思います。ポイントは秋の髪型に対応できるように、早めに準備しておくこと。さらに8月の行事ごとを利用して、キャンペーンを始めてみるのもお…

美容師も名刺は必要?名刺を渡さないことで起こるデメリットと指名を取るコツ
初めてのお客様を担当する時に名刺を活用していますか?こう尋ねると名刺を用意していないとの回答がありますが、それは非常にもったいなく、お客様の獲得につながっていくので積極的に名刺をビジネスツールとして活かしていきたいところです。これからどのよ…

理美容室9月の売上対策「年末までの目標を明確に」
理美容室の9月というのは、年末まで3ヶ月と、計画を見直すにはキリがいいタイミングです。目標を見直して、計画通りに経営ができているのか、今のうちに確認しておきましょう。目標の売上に到達しないのなら、9月に入る前までに、お客様の来店率を上げる施…

訪問美容師として開業するには費用はいくらかかる?必要な手続きと申請について
サロンではなく独立開業をして自宅などで美容師として施術をする"訪問美容師"をご存知でしょうか。訪問美容師は高齢者が増加している現代に必要とされている新しい美容の形ですが、その訪問美容師になるためには開業をする必要があります。訪問美容師と…

美容室のインスタ集客が成功しやすい3つの理由とやっておくべき5つのこと
美容師のほとんどがやっているスマホアプリのインスタ。画像をアップできる機能があるので、多く美容師がヘアスタイル画像を投稿しています。インスタ経験者はわかると思いますが、ただインスタにアップするだけでは集客はできません。そこで今回は、美容室が…

紫トリートメントを何分おけば効果が出る?シャンプーも一緒に使うべき?
紫トリートメントを使われたことありますか? よく紫シャンプーと同じような感覚に思われている方が多いですが、似ているようで使い方は違います。そこで今回は、紫トリートメントの効果や使い道について解説をしていきます。紫トリートメントを店販商品…

紫シャンプーの使い方や使用頻度と効果を現役美容師が詳しく解説・サロン専売おすすめTOP3
紫シャンプーの使い方を正確にご存知でしょうか? 美容室のカラーは、ブリーチを使用したインナーカラーやグラデーションカラーなどが人気です。紫シャンプーの使い方の知識は、ブリーチカラーのような色落ちが早いカラーをする上では必須。今回は、紫シャン…

ハイライトカラーのメリットデメリット・色落ち対処法を美容師が伝授!
ハイライトカラーといえば年齢問わずできる人気のヘアカラーテクニックのひとつです。明るい線状のカラーを入れることでヘアスタイルに立体感を演出することができます。ハイライトの明るさや線の太さでも雰囲気も変わってきます。そこで今回は、ハイライ…

美容師側からみて「また来て欲しい客」ってどんなタイプ?現役美容師が5つのケースを紹介します
また行きたい美容室があるように、美容室側からみて「また来て欲しい客」っていますよね。今回は、美容室を利用するお客さんからすると「そうなんだ!」と感じたり、美容室側からだと「確かに!納得!」というような内容かもしれません。自分の体験談に基…

ヘアバームの使い方の基本と髪の長さ別おすすめのつけ方
最近よく耳にすることの多い「ヘアバーム」。トリートメント効果とワックスのようなまとめる効果を両方こなしてくれる優れものです。ツヤも出しつつ動きも出すので一石二鳥ですね。近年「濡れ髪」スタイリングも流行していますので、ひとつは持っておきたい一…

サロンシャンプーのいい香りが持続する5つの理由と美容室で愛用されるおすすめ5選
いい香りがするサロンシャンプーを探していても、いいものが見つからない美容師さんも多くでしょう。その場合は洗浄力や保湿力、自然由来成分のバランスを見て、選ぶと失敗を最小限に抑えられます。香りだけ見ていると、お客様の髪や頭皮の状態で失敗する可能…

ヘアマニキュアと白髪染めの違いは何?美容院でカラーするときに注意したいこと
ブリーチを使ったファッションカラーも人気ですが、実際のサロンワークではブリーチよりも白髪染めをされるお客様の方が多いです。「白髪染め=暗いヘアカラー」のような時代は、もう終わったと思います。今回は、これから需要が上がっていくだろう白髪染…

朝は化粧水だけ?乳液もつけるべき?季節に合ったスキンケアとは
「朝の忙しい時間帯、スキンケアに時間を割く余裕はない!」と思っている方もいるでしょう。「化粧水はつけているから大丈夫!」と思い込んでいる方もいます。忙しい朝時間でも、化粧水と乳液は必須スキンケアだと認識しておきましょう。朝の数分のスキン…

ホワイトブリーチのメリットデメリットと美容室でプロに任せるべき理由
一度は、やってみたいホワイトブリーチ。「ブリーチの回数、料金、アフターケアの仕方がよくわからない!」という方も多いですよね。今回は、どうしてもセルフでブリーチしたい方へのアドバイスと、美容師向けにホワイトブリーチのメリットデメリットをズバリ…

カラーシャンプーってどれくらいの頻度で使えば効果が持続する?正しい使い方と選び方
ブリーチを使ったカラーの際に色落ち対策はとても重要です。カラーシャンプーを使えば色落ちを防いでくれてカラーも長持ちします。そこで今回は、色落ち対策で必須アイテムである、カラーシャンプーの頻度や使い方ついての内容です。正しい使い方と頻度を覚え…