2020年 9月

ブリーチなしカラーで実現できる明るさはどこまで?トレンド色を出すコツ
「ブリーチを使ったインナーカラーやグラデーションカラーのような派手髪にしたいけど仕事的に無理」そんなふうに思っているお客様って多いですよね。今回は、ブリーチなしでカラーをした場合にどこまでキレイな色が入るかを完全解説! お客様にブリーチなし…

メイクスポンジちゃんとお手入れしてる?洗い方や取り換え時期を元美容部員が解説!
ファンデーション をつけるときに欠くことのできないメイクスポンジ。上手く使いこなすことができれば、ファンデーションの仕上がりに差が出ること間違いなしです。まさに、メイクの世界では縁の下の力持ちなのです。しかしスポンジテクニックだけが上達…

すっぴん風メイクのコツをパーツと世代別に解説|5つのNGポイントにも注意
最近Instagramや雑誌などで取り上げられる機会の多い「すっぴん風メイク」。ナチュラルで清潔感があり人気です。しかも、男性からの支持も高いモテメイクですね。美容師自身もすっぴん風メイクしてサロンに立つことで、お客様から好感をもたれるでし…

美容室10月の売上対策「リピートにつなげるツールの確認」
10月は年末前の繁忙期。来店率が高くなる可能性があるので、工夫次第で売上がアップしやすいでしょう。しかしお客様に対する意識ひとつで、失客しやすい時期でもあります。お客様に迷惑がかからないように、DMの出し方など、うまくリピートにつなげるよう…

美容学生必見!練習用ウィッグの用途別の選び方と洗い方・捨て方をプロが伝授
美容師をしているなら、練習用ウィッグは必需品です。しかし意外に種類が多い練習用ウィッグは、選び方で困ってしまうこともあるでしょう。そこで選び方から、おすすめの練習用ウィッグを用途に分けて紹介します。また、練習は数をこなす必要があるため、ウィ…

メイクサロンとは?主な施術メニューと美容師免許が必要な理由
「もっと綺麗になりたい」と願う女性のお手伝いができるメイクサロン。自宅などの小スペースでもお店を構えることができますし、家庭と両立しながらできるメイクのお仕事は魅力的ですよね。そこで今回は「メイクサロンを開業したい」「働きたい」と思っている…

シザーケースの適切な選び方のポイントは?現役美容師おすすめ2選
美容師の必須アイテム「シザーケース」。毎日一緒に働く相棒ですから、こだわりぬいた物を探し出したいですよね。一人ひとり使うハサミも、しまいたい道具も違いますから、自分自身が必要とする用途に合わせたものを選定すると良いと思います。気に入る物と出…

メイクセラピー検定とは?試験内容と勉強法・合格後の仕事への活かし方
メイクは印象を変化させるだけでなく、メンタルや行動面でも私たちに様々な影響を与えます。それを利用し、メイクセラピーでは美容だけでなく、医療・福祉といった分野でも活用されており、メイクセラピー検定が近年注目されています。今回はそんなメイクセラ…

後処理剤の役割と使い方を4つの施術別に解説|現役美容師おすすめ業務用6選
カラーして、パーマして、縮毛矯正してそのあと特に何もせず「トリートメントつけますねー」と普通に美容室で終了されている感覚ありませんか?施術後の髪は実にデリケート。美容室では「後処理剤」と呼ばれる薬を使っています。それを使用し、術後のケア…

ヘアマニキュアと白髪染めの違いは何?美容院でカラーするときに注意したいこと
ブリーチを使ったファッションカラーも人気ですが、実際のサロンワークではブリーチよりも白髪染めをされるお客様の方が多いです。「白髪染め=暗いヘアカラー」のような時代は、もう終わったと思います。今回は、これから需要が上がっていくだろう白髪染…