ヘアフレグランスの香りはどのくらい持続する?長持ちさせるコツと使い方

嫌なニオイを寄せ付けず、好みの香りを髪にまとうことができるヘアフレグランスはとても便利です。香りが強過ぎないので香水よりも気軽に使えて、サロン専売品の高品質のものであれば同時に髪のケアまで行えるのでとても機能的です。そこで今回はサロン品質のおすすめのヘアフレグランス4選と、香りが長く持続するような正しい使い方を紹介していきます。
Last Updated:2020/11/24

ヘアフレグランスおすすめ4選

ヘアフレグランスおすすめ7選
髪は汗やタバコのニオイなど気になるニオイがつきやすいです。そんな時に活用したいのがヘアフレグランスです。ヘアフレグランスは市販のものもたくさん販売されていますが、機能性を考えるのであれば断然サロン専売品のものを選ぶのがおすすめです。

サロン専売品のヘアフレグランスは、ただ髪をいい香りにするだけでなく、トリートメント効果や、嫌なニオイを寄せ付けないようブロックしてくれるような効果があるなど、プラスαの効果が期待できるのです。

サロン専売品のヘアフレグランスも、種類も価格も幅のあるものがたくさん販売されていますが、そんな数ある商品の中から、「機能性・コスパ面でも優れている!」と感じた商品を4点厳選して紹介していきます。ヘアフレグランス選びに迷った際の参考にしてください。

ピアセラボ エデュールM セントフェアリー
ピアセラボ エデュールM セントフェアリー 80g
こちらのヘアフレグランスはトップノートからラストノートまで長く香りを楽しむことができるものとなっています。セントフェアリーはフルーティー系の香りがするのが女性らしく人気を集めています。

セントフェアリーのトップノートは、アップル・カシス・ペアー・ベルガモット・ピーチといった香りで、ほんのり甘めの香りです。ミドルノートは、ミュゲ・ローズ・ジャスミンといった華やかな香りで、ラストノートはウッディ・ムスク・アンバーといった爽やかな香りとなっています。

ただ香るだけでなく、香りのベールがタバコや汗のニオイをブロックしてくれるので、嫌なニオイがつきにくい仕様です。UVカット処方もされているため、髪の傷みからも守ってくれます。

メーカー ピアセラボ
ブランド エデュール
サイズ 80g
香 り フルーティ系
定 価 1,200円
商品番号 104660

美通販でこの商品の詳細を見る

ナプラ ミーファ フレグランスUVスプレー マグノリア
ナプラ ミーファ フレグランスUVスプレー マグノリア 80g
こちらのヘアフレグランスは6種類のオーガニックハーブエキスやオレンジ油、ローズヒップ油が配合されているので、香りを楽しみながら髪を紫外線から守りつつ保湿することができます。香りはオレンジのフルーティーで爽やかな香りと、ジャスミン・マグノリアの上品なフローラルな香りが漂います。

こちらのヘアフレグランスの一番の特徴はUV効果があるということです。SPF50+、PA++++のなかなかの実力者となっています。しかし、そんな実力がありながら、手に取って薄く伸ばせば髪だけでなく肌にも使うことができる優れものです。

メーカー ナプラ
ブランド ミーファ
サイズ 80g
香 り オレンジフラワーとジャスミン
SPF/PA SPF50+ PA++++
定 価 1,200円
商品番号 96330

美通販でこの商品の詳細を見る

ナプラ ミスジョアンジュ フレグランスヘアエマルジョン マグノリアブーケ
ナプラ ミスジョアンジュ フレグランスヘアエマルジョン マグノリアブーケ 120g
こちらは、優雅で魅力的な女性をイメージして作られたヘア&ボディケアシリーズのミスジョアンジュから出ているヘアフレグランスのシリーズです。

このヘアエマルジョンはまるで香水のように続く香りと共に、オーガニック認定されているバオバブオイルをはじめとした3種の天然オイル、さらには美の結晶琥珀オイルが配合されているため、柔らかくて指通りのよいまとまりの良い髪になります。

こちらはピンクのボトルが可愛らしいマグノリアブーケの香りです。マグノリアとはモクレンのことで、強い香りではないのですが、柑橘系の爽やかな上品な香りだと精油の中でも人気のある香りとなっています。

メーカー ナプラ
ブランド ミスジョアンジュ
サイズ 120g
形 状 ミルク
香 り マグノリアブーケ
定 価 1,580円
商品番号 109983

美通販でこの商品の詳細を見る

ナンバースリー ミュリアムヘアフレグランス
ナンバースリー ミュリアムヘアフレグランス 80g
こちらはホワイトローズとムスクの香りのついた洗い流さなくてもOKなタイプのヘアトリートメントです。ヘアフレグランスだけではなく、ヘアトリートメントとしての効果を兼ね備えているので、華やかな香りも楽しめ、さらに使い続けるごとに柔らかで立体感のある、ふわっと弾力のある髪質へと変わっていくことが期待できます。

髪の傷みが気になる人や、ツヤ不足であったり髪が広がりやすいなど、髪質に悩みをもっているときの改善に役立ちます。べたつきにくいノンシリコン・ウォーターベースのスプレータイプのヘアトリートメントなので、お出掛け前に髪に振りかけると、香りとまとまりをキープできておすすめです。

メーカー ナンバースリー
ブランド ミュリアム
サイズ 80g
香 り ホワイトローズ・ムスク
定 価 1,200円
商品番号 78519

美通販でこの商品の詳細を見る

ヘアフレグランスの使い方

ヘアフレグランスの使い方

ヘアフレグランスは、さり気なく香るのが好みだという方に支持されている商品です。「香水だと匂いが強すぎる」といったときに、髪が揺れるたびにふんわりと香る程度のヘアフレグランスが重宝されているのです。また、生活臭や汗など不快臭がつきやすい髪をブロックして守る効果もあるので、一石二鳥だといえます。

そんなヘアフレグランスの正しい使い方は、髪のセットが全部終わった後に噴きかけることです。なぜならヘアフレグランスは熱に弱いものが多く、ドライヤーやヘアアイロンなどを通してしまうと、せっかくの香りが消えてしまうからです。

また、いくら香りがさり気ないからといって大量に噴きかけないようにすることもポイントのひとつとなります。髪全体にまんべんなく小量噴きかける程度が、一番上品にヘアフレグランスを楽しむことができます。

あまりに噴きかけてしまうと、香りが強すぎて周りに迷惑をかけたり、自分が香りに酔ってしまう恐れがあるので、少量を意識してサッと噴きかけるようにしていきましょう。

メンズの使い方

メンズのヘアフレグランスの場合も使い方は同じです。

熱を加えると香りが逃げてしまうので、セットした後に噴きかけるようにしていきます。商品によってはセット効果のあるヘアフレグランスもあるので、そういったタイプのものを選んでみてもいいかもしれません。

女性用と同様に、サッと噴きかける程度でさり気ないけど、すれ違った人をハッとさせる爽やかな男性を演出していきましょう。

ヘアフレグランスの持続時間と長持ちするつけ方

ヘアフレグランスの持続時間と長持ちするつけ方

では、ヘアフレグランスの持続時間や香りが長持ちするつけ方を見ていきましょう。正しい使い方を知っているとヘアフレグランスの本来の香りをしっかりと楽しむことができるので、これからまとめていく方法をぜひ試してみてください。

香りを楽しむなら清潔な髪につけるのが基本

ヘアフレグランスの香りを長く楽しみたいのであれば、やはり洗髪後の清潔な髪につけるのが一番です。髪に汗や皮脂汚れのニオイが付いている上からヘアフレグランスを付けてしまうと、せっかくのヘアフレグランスの香りが髪や頭皮のニオイと混ざって本来の香りが楽しめなくなる恐れがあります。

そして、前の項目でもお話ししたように、ヘアフレグランスは熱に弱いので洗髪後の濡れている状態での使用もNGです。ヘアフレグランスの香りを楽しむためには洗髪後の清潔な髪をしっかりと乾かして、セットができている状態で最後の仕上げに噴きかけるのが正しい使い方となります。

持続時間はどのくらい?

ヘアフレグランスの持続時間は、市販のものなら1~2時間程度と言われています。しかし、サロンで販売されているものなら、香りが持続するように工夫されていることが多いので市販のものよりも長く香ることが期待できます。

とはいえ、サロン専売品でも香る時間に限りはあるので、持続時間が気になる方は携帯用のボトルに少量ヘアフレグランスを移して持ち歩くようにするか、携帯できるサイズのヘアフレグランスを購入するといいでしょう。

ヘアフレグランスで香りのベールを身にまとおう!

おすすめのサロン専売品のヘアフレグランスを4選紹介してきました。サロン品質のヘアフレグランスはただ香るだけでなく、トリートメント効果があったり、UVカット効果があるなど嬉しいものばかりです。

また市販のものよりも長時間香ることも期待できるので、ヘアフレグランスが気になる方は一度サロンに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

そして、ヘアフレグランスの正しい使い方についてもお話ししてきました。高品質のヘアフレグランスをせっかく購入しても、香りが存分に発揮できない状態だともったいないので、正しい扱い方を知ってヘアフレグランスの華やかな香りを楽しんでみてくださいね。
 

最新版「無料カタログ」の請求はコチラから

最新版「無料カタログ」の請求はコチラから
 
美通販ID・パスワードをおもちでない方は、
新規会員登録が必要です。
(個人名でお申し込みの場合、美容関係の資格、
または免許の証明が必須となります。)

サロンチャート編集部

投稿者の過去記事

美容業界に関わる全ての方へ、最新事情やお役立ち情報を中心にご紹介してまいります。
美に敏感な一般の方々に向けた理美容に関する情報も発信していきます。

新着記事

  1. サロン専売 ヘアオイル

最新版カタログ

美通販最新版カタログ

お役立ち情報

  1. 美容師になるには
  2. 美容師 名刺
  3. 美容師 離職率
  4. 防災チェック
〇個買うともう1個もらえるキャンペーン

人気のサロン向き雑誌202種

夏アイテムSale!

アーカイブ

PAGE TOP