ネイリストに資格は必須?種類と取得方法・揃えておきたいアイテムとは

手に職をつけたいという女性は意外と多く、そのような女性たちに人気がある職業のひとつがネイリストです。実際にネイリストとして働いている人は資格を持っている人が多いですが、ネイリストに資格は必須なのでしょうか。ネイリストの資格の種類や、ネイリストになりたい人が購入するべき検定用のおすすめセットをご紹介します。
Last Updated:2020/12/4

ネイリストの資格

ネイリストの資格

実は、ネイリストの資格は国家資格ではなく民間の資格です。したがって、資格の種類は1種類ではなくJNECネイリスト技能検定試験やJNAジェルネイル技能検定試験など複数の種類の資格があります。

ネイリストの資格は国家資格ではないということもあり、資格のうちのどれかを取得すれば良いという訳ではないので、できることならネイリストとしての自信や強みになるので両方を取得したほうが良いと言えます。

ネイリストの資格の種類

いくつかの種類があるネイリストの資格ですが、実際にどんな資格で資格取得にはどのくらいの期間や費用がかかるのでしょうか。それぞれの特徴を踏まえたうえで、どの資格を取得するかを決めて合格を目指しましょう。

JNECネイリスト技能検定試験

JNECネイリスト技能検定試験は3級から1級までがあり、公益財団法人日本ネイリスト検定試験センターによって運営されているネイルの検定試験です。2012年に内閣府が認定したということもあり、ネイリストを目指す人が多く受験しています。

いきなり1級や2級からスタートすることはできないので、技術に自信があっても全員が3級から受験をすることになります。

試験が行われるのは2級と3級が年4回、1級が年2回とされています。取得までにかかる期間はスムーズにいくと約1年間ですがここまで順調にいくことは難しいため3級だと約3ヶ月間、そして一番難易度が高く合格率も低い1級だとほとんどの人が約1年半から2年程度の勉強期間が必要だと言われています。

費用は3級が6,600円、2級が8,800円、そして最も難しい1級が11,000円です。

難易度の高い資格に挑戦したいという方は、ネイルスクールに通ってきちんとネイルを学ぶことが合格の近道となるかもしれません。

●公式サイト:公益財団法人 日本ネイリスト検定試験センター

JNAジェルネイル技能検定試験

JNAジェルネイル技能検定試験はNPO法人である日本ネイリスト協会が運営しているジェルネイルに特化した技能検定試験です。最近のネイルで一番人気があるのはやはりジェルネイルなのでこちらの技能検定試験も非常に人気が高く、取得することでメリットのあるものとなります。

JNECネイリスト技能検定試験との大きな違いは3級から1級までではなく、JNAジェルネイル技能検定試験では初級、中級、上級の3つに分かれているという点です。ただし、必ず全員が初級の受験から始めてその級に合格しなければ次の級の受験資格は与えられないといった点は同じです。

JNAジェルネイル技能検定試験も初級合格には約3ヶ月程度かかり中級は4ヶ月程度、そして上級は1年程度かかります。全てに一度の試験で合格できるとは限らないので、不合格になった時のことを考えると上級までの資格取得には2年程度の期間を見ておかなければいけません。

それぞれの費用は初級が9,720円、中級が12,960円、上級が16,200円です。

●公式サイト:JNAジェルネイル技能検定試験 | NPO法人 日本ネイリスト協会

JNA認定講師資格試験

JNA認定講師資格試験はJNAの個人会員であるとともに満20歳以上であり、ネイリスト技能検定試験1級に合格してから1年以上が経っていることが受験資格となります。つまり、受験日時だけ合えば最短で受験ができるというものではないのです。

他にも、JNA認定校を卒業して過去3年にJNA主催の全日本ネイリスト選手権に出場した経験がある人など、受験に対する縛りはかなり強い資格だと言えます。つまり、ただの趣味の延長上で資格を取得するのではなく、本気で認定講師を目指している人にしか受験資格は与えられないということでもあります。

平均で1年以上の期間を費やして資格取得を目指して勉強する人が多いですが、それでも合格率は10%~20%とかなり低い数字で、受験費用も25,000円と他のネイルの資格と比較しても高額です。

ネイルスクールなどで講師として働きたいと思っている人は資格取得を目指すべきですが、講師になる予定がないならJNA認定講師資格試験を受験しなくても十分ネイリストとして活躍できる技術力は身につきます。

●公式サイト:認定講師資格試験 | NPO法人 日本ネイリスト協会

揃えておきたい検定用のアイテム

ネイリストになりたい人がネイルの資格取得を目指すために重要なのが検定用のアイテム選びです。それぞれの資格の勉強として有効な検定のアイテムとそのおすすめポイントをご紹介します。

ネイリスト技能検定1級キット(W21)
ネイリスト技能検定1級キット(W21)
ネイリスト技能検定1級キット(W21)は他にネイリスト技能検定3級キット(W21)の購入が必要です。内容はアクリル用品も揃え、1級の受験にも対応したものとなっています。

セット内容
  1. フルーリアパウダーナチュラル25g×1
  2. フルーリアパウダークリア25g×1
  3. フルーリアパウダーピンク25g×1
  4. フルーリアカラーパウダー PN-Mピンク4g×1
  5. フルーリアカラーパウダーYW-Mイエロー4g×1
  6. フルーリアカラーパウダーLG-Mライトグリーン4g×1
  7. フルーリアアクリルリキッド50ml×1
  8. B.N.バタフライフォーム レギュラーサイズBBH-2(500枚)×1
  9. ミクレアコリンスキーブラシ#104×1
  10. ミクレアデザインスカルプブラシ オーバル×1
  11. ブラシキャップミニ#1×1
  12. ブラシキャップピンク×1
  13. ミクレアアセトン150ml×1
  14. ミクレアコンバットスティック×1
  15. グラスダッペンディッシュ(ふた無)×1
  16. ミクレアプロフェッショナルファイルダイヤ型150G×1
  17. ミクレアプロフェッショナルファイルダイヤ型180G×1
  18. ミクレアプロフェッショナルスポンジファイルダイヤ型100/180×1
  19. ミクレアプロフェッショナルスポンジファイルダイヤ型200/280×1
  20. ミクレア黒エメリー180/180×1
  21. アムズスーパーワイドシャイナー×1
価 格 美通販価格(詳細は商品ページでご確認ください。)
商品番号 97699

美通販でこの商品の詳細を見る

ネイリスト技能検定2級キット(W21)
ネイリスト技能検定2級キット(W21)
ネイリスト技能検定2級キット(W21)も1級のキットと同様にネイリスト技能検定3級キット(W21)の購入が必要です。さまざまなネイルアートを学ぶために必要なネイルアート用品が揃った充実した内容のキットです。

セット内容
  1. ミクレアプロフェッショナルファイルダイヤ型150g×1
  2. ミクレアプロフェッショナルファイルダイヤ型180g×1
  3. ミクレアプロフェッショナルスポンジファイルムーン型100/180×1
  4. ミクレアプロフェッショナルスポンジファイルムーン型220/280×1
  5. アムズ スーパーワイドシャイナー×1
  6. MITHOS スマートチップナチュラル(120枚)×1
  7. NFS ブラッシュオングルー6g×1
  8. Nail Tekブラッシュオンボンダー7.5ml×1
  9. NailTekブラッシュオンボンダー7.5ml×1
  10. Nail Tekスプレーオンアクティベーター30ml×1
  11. ミクレア チップカッターピンク×1
  12. 内海ネイルシザーSO33×1
  13. ミクレアツイザーストレート×1
  14. バックスクラッチャーズシルク90cm×1
価 格 美通販価格(詳細は商品ページでご確認ください。)
商品番号 97700

美通販でこの商品の詳細を見る

ネイリスト技能検定3級キット(W21)
ネイリスト技能検定3級キット(W21)
ネイリスト技能検定3級キット(W21)は、ネイルの資格受験をしたい人が一番最初に購入するべきネイリスト検定のための基本的なものが揃ったキットです。セットの中身も一番多く、さらに上の資格を目指す人は引き続きこの3級のキットを使いながら、それにプラスすることでそれぞれの資格のキットを購入して合格を目指します。

セット内容
  1. SHAREYDVAクリアベースコート×1
  2. SHAREYDVAトップコート×1
  3. SHAREYDVAカラーNo.05レッド×1
  4. ミクレア黒エメリー180/180×1
  5. ミクレアプロフェッショナルスポンジファイルダイヤ型220/280×1
  6. ミクレアオリジナルチップフルウェル アソート(120枚)×1
  7. ハーモニーペーハーボンド15ml×1
  8. holbein Chelseaアートミニブラシ ラウンドNo.1×1
  9. holbeinアートミニブラシ フィルバート(フラット)No.3×1
  10. ORANGEリムーバー100ml×1
  11. ミクレア キューティクルリムーバー15ml×1
  12. マニキュアブラシ(ハード)×1
  13. ミクレア ダスターブラシピンク×1
  14. リキテックス ソフト ネイル6色セットC10ml×1
  15. ミクレア ソーク(リキッドソープ)30ml×1
  16. ワンタッチコットン容器×1
  17. PPトレイ268×185×45m/m
  18. ミニ ステンレストレイ×1
  19. TATポンプディスペンサー(ホワイト)180ml×1
  20. ワイズ ミニガーゼハンカチ(2枚)×1
  21. ミクレア マニキュアボウル ホワイト(取手付き)×1
  22. シンプルフリーグラス225ml×1
  23. トップコンテナ ファイルスタンドクリア×1
  24. ミクレア ポリッシュシンナー65ml×1
  25. TATオリジナルバッグ コスメバッグ(大)×1
  26. 消毒用エタノール スプレー式100ml×1
  27. ニッパーキャップソフト ピンクミルク×1
  28. 内海キューティクルニッパーC203×1
  29. ミクレア オリジナルプッシャー×1
  30. ペーパーパレット プチ(20枚)×1
  31. ミクレア 検定用品シール×1
  32. FLOWERYオレンジウッドスティック(太×3、細×2)
  33. ガラスボウルXS(φ60×高さ27mm)×1
  34. カットコットンピンク(240枚)×1
  35. レインボービブ エプロン(25枚)×1
  36. プラクティスハンドツボ付(ソフト)×1
  37. クリアスタンド(筆立て)×1
  38. ネイルズマジック 両面テープ050(10回分)×1
価 格 美通販価格(詳細は商品ページでご確認ください。)
商品番号 97701

美通販でこの商品の詳細を見る

ココイスト ジェル検定セットA
ココイスト ジェル検定セットA
ココイスト ジェル検定セットAはジェルネイルの資格受験のために必要なものが揃っている、ジェルネイルの資格を取得するならまず最初に購入しておきたいセットです。セットにはオリジナルクリアバッグも含まれています。

メーカー ココイスト
セット内容
  1. エクセルクリアII 4g×1
  2. カラージェル E-3 ルージュレッド×1
  3. カラージェル E-56 ブルーウィーホワイト×1
  4. スーパーシャイントップジェル 4g×1
  5. ワイプクレンザー 200ml×1
  6. リムーバー 200ml×1
  7. ムーンファイル 120/120×1
  8. ダイヤモンドファイルシルバー 120/120×1
  9. スポンジファイル 100/180×1
  10. エメリーボード 180/180×1
価 格 美通販価格(詳細は商品ページでご確認ください。)
商品番号 111759

美通販でこの商品の詳細を見る

ココイスト ジェル検定セットB
ココイスト ジェル検定セットB
ココイスト ジェル検定セットBもジェルネイルの資格を取得するために必要なものが揃い、Aよりも含まれる商品数が多いです。まずは最低限必要なものを購入したうえで、練習に使うこだわりのアイテムをプラスしたいという人におすすめです。

メーカー ココイスト
セット内容
  1. エクセルビルダー 4g
  2. カラージェル E-3 ルージュレッド×1
  3. カラージェル E-56 ブルーウィーホワイト×1
  4. カラージェル E-68 フレンチヌード×1
  5. カラージェル E-70 ピンクグラデーション×1
  6. カラージェル E-37 ワイキキスカイ×1
  7. カラージェル E-36 ディープパパイヤ×1
  8. スーパーシャイントップジェル 4g×1
  9. ワイプクレンザー 200ml、リムーバー 200ml×1
  10. ムーンファイル 120/120×1
  11. ダイヤモンドファイルシルバー 120/120×1
  12. スポンジファイル 100/180×1
  13. エメリーボード 180/180×1
  14. ネイルフォーム(20枚)(非売品)×1
価 格 美通販価格(詳細は商品ページでご確認ください。)
商品番号 111760

美通販でこの商品の詳細を見る

資格なし独学でもネイリストとして活躍できる?

資格なし独学でもネイリストとして活躍できる?

ネイリストになりたいならネイルの資格は取得しておくべきだと思ってしまいますが、まずは実務を積みながら勉強したいという方もいるのではないでしょうか。同じ美容の資格でも、美容師の場合には美容師免許を取得していないと、お客様に触ってもいけないことになっています。

ネイリストの場合には資格なし独学でも活躍できるのか、それともやはりネイリストになるうえで資格は必須なのか、その基本的な部分をみていきましょう。

資格なし独学でも技術があればネイリストになることは可能

結論から言うと、ネイリストは資格がなくても技術があればできる職業です。もちろん、技術がなければ施術でお客様を満足させることができないですし、リピーターも増えないので、全くの初心者がいきなり高度な技術が必要な施術を行うことはできません。

ネイリストになりたいと思ったら、まず独学でネイルを学んで土台を作り、そしてサロンで実務を学びながら一人前のネイリストを目指すといった流れになります。

資格があるネイリストのほうが有利って本当?

ネイリストは独学でもできる職業ですが、それでももちろん資格はあったほうが良いと言えます。なぜなら、資格は自分がどこまでの技術があるのかを確認するための基準にもなりますし、資格を取得すれば自信が身に付いて仕事の幅が広がり、ネイリストの仕事がもっと楽しくなるからです。

また、資格を持つネイリストは実務経験がなくても比較的就職がしやすいなど、資格を持っていない人よりも有利で、サロンにとっても資格のあるネイリストが在籍しているということは集客にもつながるなど双方にメリットがあります。

資格を取得してからネイリストになるか、まずは独学で勉強してネイルサロンで働きながら資格を取得するかのどちらでも良いのですが、いずれは資格取得することを視野に入れながら勉強していくことをおすすめします。

ネイリストとして活躍したいなら実務に活かせる資格取得を目指すべき

ネイリストは独学でも目指すことは可能ですが、すぐにでもネイリストとして活躍したいならネイルをきちんと学んで資格取得をしておくべきです。資格を取得すればそれが自分の強みとなり、自分が働きたいネイルサロンで就職できるなど、ネイリストとしての成功をつかみやすくなるでしょう。
 

最新版「無料カタログ」の請求はコチラから

最新版「無料カタログ」の請求はコチラから
 
美通販ID・パスワードをおもちでない方は、
新規会員登録が必要です。
(個人名でお申し込みの場合、美容関係の資格、
または免許の証明が必須となります。)

サロンチャート編集部

投稿者の過去記事

美容業界に関わる全ての方へ、最新事情やお役立ち情報を中心にご紹介してまいります。
美に敏感な一般の方々に向けた理美容に関する情報も発信していきます。

新着記事

  1. サロン専売 ヘアオイル

最新版カタログ

美通販最新版カタログ

お役立ち情報

  1. 美容師になるには
  2. 美容師 名刺
  3. 美容師 離職率
  4. 防災チェック
〇個買うともう1個もらえるキャンペーン

人気のサロン向き雑誌202種

夏アイテムSale!

アーカイブ

PAGE TOP