頭皮オイルマッサージを美容室のメニューにプラスして白髪予防の提案を

老化の象徴と言っても過言ではない白髪や薄毛悩み。男性、女性共に悩んでいる方は多いでしょう。こうした白髪・薄毛悩みは様々な要因が影響しています。最近は、これらの悩みを解消するために、頭皮のオイルマッサージを取り入れているサロンも増えました。
ここでは、オイルマッサージが白髪や薄毛に良い理由や、使用に適したオイルをご紹介します。ぜひ、サロンメニューとして取り入れてみてください。
Last Updated:2021/4/1

薄毛や白髪にはオイルマッサージが最適?

薄毛や白髪にはオイルマッサージが最適?

薄毛や白髪にはオイルマッサージが最適です。頭皮マッサージでオイルを使うことは白髪や薄毛悩みにどのように効果をもたらすのでしょうか。ここでは、薄毛・白髪が発生する主な原因を踏まえ、オイルの主成分がどのようなメカニズムで薄毛や白髪に効果をもたらすかを検証します。

薄毛・白髪の主な原因

薄毛や白髪の原因は人それぞれです。主にあげられるのは以下のようなものです。もちろん、髪悩みに関しては遺伝要素が絡んでいるケースは多いのですが、不規則な生活習慣も影響を及ぼします。

血流不足

頭皮を巡らす毛細血管の血流が滞ると、髪を作るための栄養が行き渡りにくくなります。加齢とともに体全体の血流が低下するため、頭皮も同じように血流不足となります。

栄養不足

食べ物から摂取する栄養素も、髪の組織に関係しています。例えば、女性が最も不足しやすいとされる鉄や亜鉛なども髪の構成には欠かせない栄養素です。こうした髪に良いとされる栄養が不足することで、薄毛や白髪悩みができやすくなります。過度なダイエットをすると栄養不足となり、若くても薄毛や白髪に悩まされることがあります。

頭皮毛穴の詰まり

シャンプー剤や整髪料などが毛穴に詰まってしまうと、髪の成長が妨げられることになります。濯ぎ残しなどが主な原因になることが多いです。そのため、髪が抜けやすく薄毛になります。

ホルモンバランスの乱れ

妊娠や出産、更年期など、女性の一生には必ずまホルモンバランスの影響を受ける時期があります。女性ホルモンには髪や頭皮をしなやかにする役割があるため、ホルモンの分泌が乱れると、薄毛や白髪が増加しやすくなります。

ストレス

ストレスがたまると、睡眠不足や食欲不振などの症状が出やすくなるでしょう。ストレスによる代表的な薄毛が円形脱毛症です。また、「苦労すると白髪が目立つようになる」というのも、迷信ではなくストレスが関係しているのです。

オイルで何が変わる?

薄毛や白髪に良いとされるオイル。特に植物性、天然性のオイルは、髪や頭皮に優しいです。使用する際は、必ずしも髪専用のオイルではなく、食用オイルで十分効果は発揮できます。

オイルに含まれる主な成分は以下のようなものです。

  • ビタミンE
    血流を高める効果があるため、マッサージすることで頭皮を柔らかくして血行促進を促します。
  • ビタミンB2
    脂質の代謝を助ける働きがあるため、頭皮毛穴に詰まった皮脂を取り除いてくれます。
  • ポリフェノール
    オイルによっては、細胞の老化防止を行うポリフェノールが含まれています。髪の細胞を若返らせてくれるでしょう。
  • ミネラル
    新陳代謝を維持する働きがあるため、補うことで抜け毛予防にもなります。
  • オレイン酸
    人の皮脂成分に似ているオレイン酸が配合されているため、肌になじみが良いです。そのため、お湯などでは除去できない皮脂汚れなどを落とすことが可能です。頭皮のクレンジングも期待できます。


マッサージの潤滑油としての役割も

オイルをマッサージに使うと、髪や頭皮へ栄養をスムーズに運ぶことができようになります。また、マッサージ時の潤滑油としてマッサージをよりやりやすくしてくれることでしょう。ただし、オイルはつけすぎると濯ぎに時間がかかったり、ベタつきが残ったりします。最初は少量から髪に馴染ませていくようにしましょう。

地中海地域の女性は薄毛や白髪悩みが少ない

オリーブオイルの生産が盛んな地中海地域(イタリアなど)では、オリーブオイルを使った料理が盛んです。中にはオリーブオイルで頭皮・髪ケアをしている女性も多いでしょう。そのため、この地域の女性は薄毛や白髪悩みを抱えているケースは少ないのです。

そのように考えると、食用油を使った頭皮マッサージは、髪のアンチエイジングにかなり貢献していると言えるでしょう。

オイルマッサージ施術方法

オイルマッサージ施術方法

オイルマッサージの施術方法はとても簡単なので、シャンプー前のメニューにプラスすると良いでしょう。薄毛や白髪対策としてだけでなく、お客様とのコミュニケーションをはかるために、ぜひ取り入れていただきたいです。

オイルマッサージのやり方

マッサージをする前に、オイルで肌荒れしたことがないかどうかを確認しましょう。もし、お客様が過去にオイルで肌を傷めてしまったり、オイルのニオイが苦手だったりするなら、オイルマッサージは控えてください。初めての方には、お客様と美容師双方が安心できるように、パッチテストなどを行いましょう。

  1. 小さじ1杯~2杯程度のオイルを手のひらに出す
    適量は髪の長さにより違いがあります。また、つけすぎはベタつきの原因になるため、少なめの量からスタートします。
  2. 乾いた状態の頭皮や髪にオイルを馴染ませていく
  3. 頭皮をマッサージする
    下から上を意識するように、指腹をゆっくり動かします。
  4. マッサージが終了したら、蒸しタオルなどで数分巻いて置きます(オイル成分を浸透させやすくするため)。
  5. 人肌くらいのぬるま湯で、オイルをしっかりと濯ぐ
  6. シャンプー、リンス、トリートメントなどをして終了です。

10分~15分程度の施術になるため、お客様にも負担がかかりません。

オイルマッサージのおすすめ商品

サロンで行うオイルマッサージにおすすめの商品をご紹介します。サロンでは、お客様の好みに合わせていくつかを準備していると良いですね。オイルを選ぶときは、「香り(リラックス効果のあるタイプ)」「テクスチャー(伸びや馴染みやすさ)」などを参考にしてください。

レイナカンパニー エステティック スキンケア スキンオイル
レイナカンパニー エステティック スキンケア スキンオイル
レイナカンパニーが提供するスキンオイルは、無香料・無着色・天然性で肌に優しく働きます。以下7種のオイルを取り揃えており、お客様の髪質や、好みに合わせて使い分けると良いでしょう。

【ライスオイル】
ベタつきがなく、肌を柔らかくします。しかも、肌にハリやツヤを出して美しい髪に仕上げてくれるオイルです。
【セサミオイル】
体を温める効果があるため、冷え性で血流不足気味の方にはぴったりのオイルです。
【スイートアーモンドオイル】
肌に透明感を与えて美白効果をもたらすオイルです。紫外線でダメージを受けた肌に適しています。
【エクストラバージンオイル】
ビタミンEが豊富で、血流を促進します。保湿力があるため、頭皮の乾燥も防ぎます。
【グレープシードオイル】
肌荒れを防ぐ効果が高いため、肌の弱い方に最適です。
【ホホバオイル】
肌を柔軟にして保湿力も高めなので、頭皮が柔らかくなります。フケ対策としてもおすすめできます。
【スクワランオイル】
浸透性が高いため、毛穴の奥から余分な脂質や汚れを除去します。ホホバオイルよりも、ややサラッとした質感です。
メーカー レイナカンパニー
ブランド エステティックスキンケア
サイズ 1L
定 価 14,000円

美通販でこの商品の詳細を見る

セシル 無香ココナッツオイル
セシル 無香ココナッツオイル 380g
セシル 無香ココナッツオイルは、髪を乾燥から守ったり、抜け毛や白髪防止ができたりと髪への効果が期待できるオイルです。無香料なので、ココナッツ独特の香りが苦手という方も違和感なく使用することができます。マッサージだけでなく、コーヒーなどに入れて飲用すれば、内側からも髪を生き生きと輝かせることができます。

メーカー セシル
サイズ 380g
定 価 2,400円
商品番号 104571

美通販でこの商品の詳細を見る

髪のアンチエイジングには、オイルマッサージが効果的!

肌の若返りが注目される中、髪のアンチエイジングにも目を向けましょう。老化の代表ともいえる白髪や抜け毛を抑えることで、何歳も若く見られることがあります。「薄毛や白髪は遺伝」だと諦めかけているお客様に対しては、ぜひオイルマッサージを提案してみてくださいね。
 

最新版「無料カタログ」の請求はコチラから

最新版「無料カタログ」の請求はコチラから
 
美通販ID・パスワードをおもちでない方は、
新規会員登録が必要です。
(個人名でお申し込みの場合、美容関係の資格、
または免許の証明が必須となります。)

サロンチャート編集部

投稿者の過去記事

美容業界に関わる全ての方へ、最新事情やお役立ち情報を中心にご紹介してまいります。
美に敏感な一般の方々に向けた理美容に関する情報も発信していきます。

新着記事

  1. 洗顔

最新版カタログ

美通販最新版カタログ

お役立ち情報

  1. 美容師になるには
  2. 美容師 名刺
  3. 美容師 離職率
  4. 防災チェック
〇個買うともう1個もらえるキャンペーン

人気のサロン向き雑誌202種

夏アイテムSale!

アーカイブ

PAGE TOP