美容院でパーマやカラー、縮毛矯正などのケミカル施術をおこなう場合、どのような提案をしますか?きっと多くの人は、ダメージケアの前処理トリートメントメニューの提案をするのではないでしょうか。前処理トリートメントは美容院によって呼び方が異なります。処理剤・前処理剤・PTTなどと言ったりしますが、これは基本的には全部同じジャンルのものです。
今回は、そんな前処理トリートメントの役割やおすすめの種類について紹介します。
前処理剤の使い方とは?
初めて美容院の施術を受ける人以外は、ぜひ前処理剤メニューを受けることをおすすめします。一度傷んでしまった髪の毛が自然治癒することはないため、少しでもダメージを抑える必要があります。前処理をすることで、髪の毛がサラサラになるわけではありませんが、傷んでしまう前に対処することが何よりも大切です。
カラー用前処理剤とは?
カラー用の前処理剤は、ダメージケアをしながら綺麗にカラーを発色させてくれます。美容院の施術を度々受けていると、髪の毛へのダメージが大きく、キューティクルが剥がれやすくなってしまうんですね。
キューティクルが剥がれることで、髪の毛は水に馴染みやすい親水性に変わってしまいます。髪の毛の状態とダメージ度に合わせて前処理の方法を変えることで、本来の性質に戻してあげることができます。
パーマ用前処理剤とは?
パーマ用の前処理剤は、ダメージケアをしながら、パーマや縮毛矯正のかかりを綺麗に仕上げてくれます。
パーマや縮毛矯正などの施術を受けていると、薬剤によるダメージだけでなく、アイロンなどの熱によるダメージも受けてしまいます。それを繰り返していくと、ダメージも蓄積されていきます。前処理を行うことで、少しでもダメージを軽減させる必要があります。
業務用おすすめ前処理剤12選
それでは、おすすめの前処理剤をカラー用・パーマ用・両用に分けて見ていきます。
【カラー用】ヘアーサイエンス ゼネック リファージュヒートカラーアミノ
カラー剤に10%混ぜると、約34度に温まります。髪の毛に優しいケラチン、コラーゲン、アミノ酸を配合しているので、ダメージ軽減効果もバッチリ!
ケア要素が高いうえに発色の邪魔をすることがない優秀な前処理剤です。また、約100人分使用できるコストパフォーマンスの高さも魅力的ですね。
サイズ | 600ml |
---|---|
価 格 | 美通販価格(詳細は商品ページでご確認ください。) |
【カラー用】シュワルツコフ ファイバープレックス ボンドブースター
ダメージを94%も軽減してくれるハイトーン用の前処理剤です。ブリーチ後も最高レベルのヘアクオリティを保持させます。また、使用し続けることで次のヘアカラーへの素地も出来ます。
施術前にスプレイヤーで中間から毛先にスプレーすることで、酸化のダメージから髪の毛を守ります。
メーカー | シュワルツコフ |
---|---|
サイズ | 500ml |
サロン価格 | 9,000円 |
【パーマ用】ミルボン ネオリシオ アルカリ リデュース
ストレートパーマ用の前処理トリートメントです。ダメージのある毛先を保護します。ヒートアクティブ効果があるので、アイロンの熱によりキューティクルの結合を高め、補修効果を持続させてくれます。
メーカー | ミルボン |
---|---|
サイズ | 400g |
サロン価格 | 2,000円 |
【カラー・パーマ両用】エスジィ コラーゲン PPT100
どんな髪でも修復できる優秀なトリートメント。カラー、パーマの薬剤のパワーダウンもありません。シャンプーや水に混ぜて使用できるコラーゲンパウダーですよ。
コラーゲン専門メーカーならではの100%原粉末コラーゲン。
飲んでも良いしシャンプーやパーマ、カラーに混ぜて使えば髪ツルツルです。
サイズ | 30g(3g×10包) |
---|---|
サロン価格 | 1,500円 |
【カラー・パーマ両用】ナプラ CPモイスト
ダメージを補充し、パサつきゴワつきを抑えてしっとりとまとまりの良い髪の毛にできます。カラー、パーマによるダメージケアに適応しています。NNC・CMCを配合したスプレータイプです。
メーカー | ナプラ |
---|---|
サイズ | 200ml |
定 価 | 2,000円 |
【カラー・パーマ両用】中央有機化学 アメイジングウォーター78
形状記憶特性のあるエルカラクトンを配合した万能処理剤です。パーマ、縮毛矯正、ヘアカラーなどジャンル問わず使用できます。これ一本でどんな髪質にも対応できるところが嬉しいですね。
熱を加えることでハリ、コシ、ツヤが持続します。まとまりにくいくせ毛の人はサラッとしなやかな髪の毛に、細く軟毛な人はハリコシのあるボリュームヘアになります。
メーカー | 中央有機化学 |
---|---|
サイズ | 500ml |
サロン価格 | 4,000円 |
【カラー・パーマ両用】サニープレイス アプセルプレミア 薬用アミノフィルムコンク
髪の毛内部を補修し、しなやかで潤い輝く髪を作ります。どんなダメージレベルでも使用することができますよ。また、髪質コントロールにも適応しています。パーマ・縮毛矯正・カラーなど幅広く使用できる万能アイテムです。
メーカー | サニープレイス |
---|---|
サイズ | 1L |
サロン価格 | 6,000円 |
【カラー・パーマ両用】アリミノ シェルパ コンディショニングミスト
洗い流さないタイプのトリートメントになります。ダメージの予防と補修効果があり、ドライヤー、アイロンの熱処理前に使用するとオーバードライを避け、水分バランスを保持しながらセットできます。
ミスト状なので、髪の毛の中間から毛先にかけてコームで伸ばした後に薬剤を塗ってください。
メーカー | アリミノ |
---|---|
サイズ | 800ml |
サロン価格 | 2,100円 |
【カラー・パーマ両用】メロディアン メロディアン ナノスタイラー
髪の毛に艶、潤いを与える髪吸着性のヒアルロン酸を配合。パーマやカラーによるダメージを防ぐ働きがあります。
単体での使用ではなく、トリートメントにプラスして使用してください。1回の使い切りタイプなので、衛生面もバッチリですよ。
メーカー | メロディアン |
---|---|
サイズ | (5個入) PC 10ml |
価 格 | 美通販価格(詳細は商品ページでご確認ください。) |
前処理剤の役割を理解したうえで使いましょう。
季節の変わり目など、イメージチェンジがしやすい時期は、多くのお客様がパーマやカラーを希望することが多いと思います。お客様の髪質、ダメージ度などを見て、どんな前処理が必要なのかを見極めることが大切です。
また、料金の変動に関わることなので、前処理トリートメントのメリットを説明してあげるといいですね。さらにダメージを軽減したい場合は、後処理剤を併用するとより効果的です。あらゆる状況に対応できるように、様々な種類を用意しておきましょう。