美容院で行う施術の工程で、ほとんどの美容師さんが行なっているシャンプー。酸リンスやバッファー剤などを使用し、酸性処理を行っています。基本的に、アルカリ性に傾いた髪の毛の状態を、急激に酸性にしすぎないようにする作用のあるものが酸リンス、バッファー剤と呼ばれています。
Last Updated:2020/11/17
酸リンスの正しい使い方とは?
酸リンスは、そのまま使用してしまうと酸性が非常に強く、逆に髪の毛を痛めてしまうことがあります。
pH値を急激に落とし過ぎないように作られている物がほとんどですが、全てがそうではありません。急に髪の毛を酸性に戻してしまうと、髪そのものにきしみが出て、切れ毛になってしまう原因になってしまうので注意が必要です。
髪の毛は本来弱酸性ですが、パーマやカラー施術を受けることによってアルカリ性へと変化してしまいます。そこで酸リンスを使用し、ゆっくり弱酸性へ戻してあげることができるんですね。
また、酸リンスには天然成分が多く含まれているため、敏感肌の人でも安心して使用できます。頭皮のうるおいを守り、乾燥対策にも効果的です。
酸リンス | 短期的に酸性に傾ける、酸度が低い物 |
---|---|
バッファー剤 | 中長期的に酸性に傾ける、酸度が高い物 |
業務用酸リンスおすすめ13選
それでは、おすすめの酸リンスを見ていきたいと思います。アイテムによって特徴があるので、よく知っておきましょう。

ダメージを内部から補修し、美しい髪の状態を保つプロフェッショナル用ヘアケア商品です。カラー後の褪色やぱさつきを抑え、髪を健やかな状態へ導きます。
メーカー | サンコール |
---|---|
ブランド | フェルエ |
サイズ | 1.1L |
使用方法 | カラー施術後、適量を髪全体によくもみ込んでから、軽くすすぐ。 |
価 格 | 美通販価格(詳細は商品ページでご確認ください。) |
商品番号 | 102286 |

アルカリ性に傾いた髪の毛を弱酸性に戻します。酸性カラーやブライトアップ施術時に使用すると、色やツヤの定着を良くします。中間処理としても使用可能です。パーマとカラー両用の中間酸リンスです。
メーカー | アリミノ |
---|---|
ブランド | カラーストーリー |
サイズ | 400ml、3.8L |
使用方法 | プレシャンプー後軽く水気をとり、霧吹きで全体に噴霧し、タオルドライの後にカラー施術。中間処理の場合は、プレーンリンス後軽く水気をとり、原液のまま髪に塗布します。 |
サロン価格 | 3,800円 |
商品番号 | 3452 |

天然由来のハーブエキス、消臭成分を配合したヘアコンディショナーです。髪の毛のpHバランスを整えてくれます。さらにアミノ酸、ハーブエキスが髪にうるおいを与えて、カラーやパーマの不快な臭いを軽減してくれます。
パーマ用中間酸リンスです。
メーカー | ナプラ |
---|---|
ブランド | ケアテクトHB |
サイズ | 1L |
使用方法 | 1剤テストカール後、ぬるま湯で1剤を流した後に5倍希釈にて使用。その後、洗い流す。 |
サロン価格 | 2,000円 |
商品番号 | 73894 |

NSウォータリングシリーズのパーマ用の酸リンスです。クエン酸などの有効成分が、アルカリ性に傾いた髪の毛を中和してくれます。
メーカー | シュワルツコフ |
---|---|
ブランド | NSウォータリング |
サイズ | 400ml |
使用方法 | 5~10倍に希釈後、適量をしみこませるように塗布し、その後洗い流す。 |
サロン価格 | 800円 |
商品番号 | 73936 |

残留アルカリを中和し、洗い流しやすくします。リターン時のダメージを軽減し、美しいウェーブデザイニングをサポートしてくれます。
パーマ用の中間酸リンスになります。
メーカー | ミルボン |
---|---|
サイズ | レフィル 1L |
使用方法 | 原液をぬるま湯で4倍希釈して髪全体に塗布しその後、洗い流す。 |
サロン価格 | 1,500円 |
商品番号 | 67666 |

キューティクルを整えて、髪の毛をしなかやかにする酸リンスです。ストレートやカールを芯からしっかり固定して、カラーの持ちも向上させます。ヘアマニキュア前の前処理や中間リンスとして使用することで、施術後もツルツルサラサラです。
メーカー | サニープレイス |
---|---|
ブランド | プラチナ |
サイズ | 1L |
サロン価格 | 3,000円 |
商品番号 | 65448 |

健やかな髪の毛を維持するPPT効果、帯電を防ぐコンディショニング効果の高いローションです。パーマ用中間酸リンス剤です。
メーカー | ルベル |
---|---|
ブランド | チオ |
サイズ | 1L |
使用方法 | 3~5倍に希釈して、アプリケーター又はスプレーヤーで髪に塗布し、洗い流す。 |
サロン価格 | 1,500円 |
商品番号 | 28564 |

ストレートパーマ施術時にダメージヘアを修復しながら操作性を高め、しなやかでまとまりのある髪の毛に。パーマ後のpH値を整えるコントロール剤です。
メーカー | メロス |
---|---|
ブランド | イクォライザー |
サイズ | 300ml |
使用方法 | 水で希釈後、髪に適量を塗布。数分後軽くすすぐ。 |
サロン価格 | 1,400円 |
商品番号 | 26299 |

緑茶エキスにより施術時の嫌な臭いを軽減し、残留アルカリ成分を取り除きます。髪の毛にしなやかな感触を与える中間処理剤です。後処理剤としても使用でき、手触り感もアップ!
パーマ用中間酸リンスです。
メーカー | ディアテック |
---|---|
ブランド | シーエフコアフリー |
サイズ | 1000ml |
使用方法 | 適量を髪全体に塗布。馴染ませてから2~3分放置し洗い流す。 |
サロン価格 | 2,200円 |
商品番号 | 54159 |

生体酸のバッファー効果で、残留しているアルカリを中和させます。イオン結合を戻すことにより、pHバランスを整えてウェーブ形成を高める効果をもっています。
パーマ用の中間酸リンスです。
メーカー | デミ |
---|---|
ブランド | ウェーボ |
サイズ | 1.2L |
使用方法 | アプリケーター等で適量を毛髪に塗布し、その後洗い流してください。 |
サロン価格 | 1,400円 |
商品番号 | 47518 |

パーマやカラー、縮毛矯正の施術時に伴う主犯残留アルカリを完全中和し、除去することができます。また、髪の毛に必要な補修成分を贅沢に配合しています。プロセス内に組み込むことで、同時に毛髪補修も可能に。パーマのウェーブ形成補助、カラーの褐色予防と発色補助をしてくれます。
メーカー | カペリッチ |
---|---|
ブランド | スーパーニュートラル |
サイズ | レフィル 1L |
使用方法 | プレーンリンス後、損傷部分に適量を塗布し、チェンジリンスにて毛髪全体に馴染ませる。放置後、しっかりとすすぐ。 |
サロン価格 | 3,600円 |
商品番号 | 67104 |

パーマ施術の化学反応による乾燥や硬化を防ぎます。保湿成分により、しっとりサラサラ感がアップ! さらに、pHバランスも整えてくれるパーマ用中間酸リンスです。
メーカー | フォード |
---|---|
ブランド | モイスチャーアップ |
サイズ | 1L |
使用方法 | 第1剤タイム終了後、10倍希釈した液を髪全体に均一に塗布してください。その後洗い流す。 |
サロン価格 | 1,700円 |
商品番号 | 23071 |
酸リンスでワンランク上のヘアケアを
パーマに適しているもの、カラーに適しているもの、前処理・中間処理・後処理すべてに使える万能なものまで様々な種類がありましたね。酸リンスを使用することで、パーマやカラー施術が髪の毛にどれだけダメージを与えるのか、カラー発色やパーマの形状固定にどれだけ影響が出てくるのかをしっかりと伝えてあげましょう。
また料金の変動に大きく関わる場合もありますので、その説明もしてあげるといいですね。お客様に合わせて対応できるように、バリエーション豊富に揃えておくようにしましょう。

▶最新版「無料カタログ」の請求はコチラから◀
美通販ID・パスワードをおもちでない方は、
新規会員登録が必要です。
(個人名でお申し込みの場合、美容関係の資格、
または免許の証明が必須となります。)