サロンチェア

サロンチェア人気8選!選び方とお手入れ方法

来店したお客様に長い時間、快適に過ごしてもらうためにも座り心地の良いサロンチェアを選びたいものです。美容師が施術しやすい機能、デザインももちろんですが、インテリアとしてお店の雰囲気に合ったものを選ぶことも大切ですね。それではサロンチェアの選び方のポイント、おすすめのサロンチェアを紹介しますので、ぜひ参考にしてみください。
Last Updated:2020/12/16

サロンチェアの選び方

サロンチェアの選び方

カラーリング、パーマをするお客様は、お店での滞在時間が長くなります。座り心地が悪いサロンチェアの場合、疲れてしまいますし、ストレスに感じます。そのためサロンチェアの選び方のポイントとしては、まずは座り心地が良いもので考えるといいでしょう。

また、施術しやすいデザインのものが望ましいのは言うまでもありません。デザイン性の高さを重視するあまり、美容師の体にサロンチェアが当たる、施術しにくいというのは困ります。とはいえ、サロンチェアの面積は大きく目立ちますので、美容室の雰囲気に合ったものを選ぶことも必要です。

  1. お客様の座り心地がいいもの
  2. 美容師の施術の邪魔にならないデザイン
  3. インテリアとしてお店の雰囲気に合う

このような3つのバランスを上手くとったものを選ぶようにしましょう。

インテリアとしても映えるサロンチェア

インテリアとしても映えるサロンチェア

サロンチェアは美容室の雰囲気作りにおいてもとても重要なアイテムです。同じデザインであっても、色や素材が違うだけで、レトロ、アンティーク調、ナチュラルスタイル、クール、モダンなど、まったく違った雰囲気を演出することができます。

それでは、機能性だけではなく装飾性、インテリアとしても映えるサロンチェアを紹介していきましょう。

スクエアソファ ファブリックグリーン 2人掛け
スクエアソファ ファブリックグリーン 2人掛け
こちらは、待合室用のインテリアソファとなります。落ち着いた色合いで、ゆったり座れる布貼りのスクエアソファとなっています。スクエア型の脚ですので、床掃除がしやすいのもスタッフにとっては嬉しいポイントです。

美容室は予約制であっても待ち時間が長くなってしまうこともあります。長時間の座り心地が良いのはもちろんですが、お洒落なデザインのソファで見た目にもこだわりたいところです。一人掛けタイプもあります。

サイズ 約幅132×奥行64×高さ73.7cm/床から座面まで:43.2cm
種 類 1人掛け、2人掛け
重 さ 約28.2kg
素 材 本体、天然木、合板、ウレタンフォーム、張地:布(pp)、脚部/スチール(粉体塗装)、アジャスター/pp
定 価 63,500円
商品番号 112340

美通販でこの商品の詳細を見る

アンティーク調のスタイリングチェア

アンティーク調のスタイリングチェア

レトロな雰囲気、こなれたお洒落感を演出するならば、おすすめはアンティーク調のスタイリングチェアとなります。アンティーク調のスタイリングチェアのいいところは、ナチュラル、カジュアル、レトロ、シンプルと比較的どのようなタイプの雰囲気にも上手く馴染んでくれるところです。

それではアンティーク調のスタイリングチェアのおすすめを紹介していきます。

スタイリングチェア AL-01(シート+ベース)
スタイリングチェア AL-01(シート+ベース) ダークブラウン
こちらは高級合成シートで作られていて、汚れに強いことが特徴です。天然木を使ったオールドスタイル、アンティーク、レトロ風のサロンに合う、サロンチェアです。ナチュラルな高級感を出したいサロンの場合にも非常に向いています。

足置きは天然木で仕上げており、業界初の高級仕様となっています。座り心地は、低反発シート採用ですから疲れにくくなっています。また安定構造でぐらつかず、耐久性もあり、安心して使える高品質な商品となっています。

サイズ 幅635×奥行1115×高さ840~970mm
座面:幅500×奥行460mm
座高:540~670mm
カラー ブラック、ダークブラウン
重 さ 約26.5kg
シート PUレザー
定 価 138,000円
商品番号 109550

美通販でこの商品の詳細を見る

ヨーロピアン風スタイリングチェア CP-01(シート+ベース) ブラック
ヨーロピアン風スタイリングチェア CP-01(シート+ベース) ブラック
支柱とスタッズのデザインが個性的で、重量感と高級感あふれるヨーロピアンテイストを演出してくれます。深く背中を受け止めるので、疲れにくい座り心地になっています。低反発シート採用、安定構造ですから高品質で安心できるかと思います。

お店にはカジュアル感より、高級感を演出したいという場合におすすめです。また、デザイン的に美容室だけでなく理容室にも使えます。

サイズ 幅630×奥行960×高さ930~1060mm
座面:幅550×奥行520mm
座高:450~580mm
重 さ 約27.0kg
シート PUレザー
定 価 138,000円
商品番号 111182

美通販でこの商品の詳細を見る

スタイリングチェア IS-01(シート+ベース)
スタイリングチェア IS-01(シート+ベース)
アームと足置きには天然木を使用、落ち着きのあるデザインとなっています。優しい手触りとなっていますので、肘の掛け心地も良いのが特徴です。背面には模様入りのスタッズがついており、アンティークな風合いを出しています。

無駄な装飾がないどこか懐かしさを感じさせるシンプルイズベストなデザインですので、アンティーク、レトロ、シンプル、ナチュラルテイストなどさまざまな雰囲気に自然と馴染みます。

サイズ 幅605×奥行960×高さ850~940mm
座面:幅475×奥行き520mm
座高:500~590mm
重 さ 約21kg
定 価 89,800円
商品番号 114616

美通販でこの商品の詳細を見る

高級感のあるスタイリングチェア

高級感のあるスタイリングチェア

スタイリングチェアはお客様が一番長く滞在する場所です。座り心地が良いのはもちろんですが、デザイン性も高級感がありますと、おもてなし感がぐんとアップして満足度が高まります。

それでは高級感のあるスタイリングチェアを見ていきましょう。

スタイリングチェア DS(シート+ベース)
スタイリングチェア DS(シート+ベース) 02 ブラック
天然木の曲げ木を大胆に使ったデザイン性の高いスタイリングチェアです。緩やかなカーブが、高級感&柔らかい優しさの雰囲気を作ってくれます。背中を包み込むような背面と、厚めの座面で座り心地が良く、快適な施術が可能となっています。

「チャールズ&レイ・イームズデザイン」リプロダクトのセットチェア、色はブラックとスモークホワイトがありますので、お店の雰囲気に合った色を選ぶ、もしくは両方選んで、組み合わせて置くなどもおすすめです。

サイズ 幅775×奥行1000×高さ885~970mm
座面:幅455×奥行き490mm
座高:520~600mm
カラー 01 スモークホワイト、02 ブラック
重 さ 約25.5kg
シート PUレザー
定 価 180,000円
商品番号 119495

美通販でこの商品の詳細を見る

キッズチェア

キッズチェア

美容室のお客様は大人ばかりではありません。ここからは、小さなお子様に喜んでもらえるキッズチェアを紹介しましょう。

キッズチェア K-01(シート+ベース)
キッズチェア K-01(シート+ベース)
小さな子どもは長い時間、同じ姿勢でじっとしていることはそもそも苦手なものです。いかに飽きずに、また楽しく座ってもらうか、大事な要素です。

こちらのキッズチェアは名車をイメージさせるデザインとなっています。また「車に乗りたい」と小さなお客様にリピートしていただけるのではないでしょうか。注意点としましては、お子様だけの使用は危険ですから、施術の時はそばに大人がついているようにしましょう。

サイズ 幅1120~590×奥行1170×高さ530~400mm
座面:幅306×奥行き190mm
重 さ 約25.2kg
対負荷重量 約70Kg
シート プラスチック
対象年齢 1~7歳
定 価 180,000円
商品番号 115510

美通販でこの商品の詳細を見る

サロンチェアのお手入れ方法

サロンチェアのお手入れ方法

サロンチェアは、お店の備品、インテリア、そして毎日使いますので消耗品でもあります。お手入れを丁寧にすることで長く愛用していきたいものです。

それではサロンチェアのお手入れ方法を紹介していきましょう。

アンティークチェアのお手入れ方法

アンティークチェアの場合、その素材によってお手入れ方法は変わります。塗装のかすれなどはアンティークな雰囲気があります。塗装がとれないように、普段のお手入れはワックスでツヤを出す程度にします。

座面の張地はそのまま使うことが多いのですが傷みが激しくなれば、新しく張り替えるといったお手入れをすることによって長く愛用していけることでしょう。

緩み、がたつきが出ますと座り心地が悪くなりますので気をつけてください。がたつきが出る脚にフェルトを張りますと軽減できます。がたつきがひどい場合はフェルトの厚みを出すといいでしょう。

革製品のお手入れ方法

本革を使ったサロンチェアは高級感がありますが、その分手入れも大事です。普段のお手入れは乾いた柔らかい布で軽く拭きます。化学ぞうきんは革の変色の原因となりますから使わないようにしましょう。

また革製品は水で濡らさないように気をつけてください。汚れた場合は、市販の革専用クリーナーを使います。靴用クリーム、床用ワックスなどではなく、専用のものを使うことです。

革製品は年数が経てば味が出てきますし、愛着も強くなります。正しいお手入れをすることで長く愛用できることでしょう。

合成皮革製品のお手入れ方法

合成皮革製品のお手入れ方法

合皮製品は、水濡れにも強くお手入れが楽なのがメリットです。普段は柔らかい布で軽く乾拭きしてください。汚れた時は、お湯で薄めた中性洗剤、水拭きなどもできますが、最後にしっかり乾拭きをしてください。

布製品のお手入れ方法

布製品のお手入れは、毛足の柔らかいブラシでのブラッシング、掃除機でホコリを吸い取るなどをしてください。汚れた場合は、お湯で薄めた中性洗剤、ベンジンで軽く叩くようにして吸い出しましょう。強くこすりますと、逆に汚れが広がることになりますので注意してください。

洗って乾燥機にかけることで縮みの原因となることもありますので、洗濯表示をしっかり確認しておきましょう。布製品でもドライクリーニング指定のものは、水で洗ったりしないことです。

金属部分のお手入れ方法

普段のお手入れは柔らかい布で乾拭きをしてください。一旦、埃がつき、長時間放置すると取れにくくなりますので、こまめに拭き取ることが一番のお手入れ方法です。

汚れがついた場合は、お湯で薄めた中性洗剤で拭き取る、水拭きするなどができますが、最後に必ず乾拭きで、水気を残さないようにしてください。水気が残りますと錆びなどの原因となります。また、可動部には、半年に1回ぐらい少量の潤滑油を差しておきますと、スムーズな動きが保てます。

サロンチェア選びはサロンの雰囲気に合ったものを

いかがでしたでしょうか。気になるサロンチェアはありましたでしょうか。サロンチェアはサロンの雰囲気を作ると言ってもいいほど、重要なアイテムです。選び方のポイントとしては機能性がしっかりしていることは基本ですが、サロンの雰囲気に合ったものにしましょう。

値段だけで判断せず、長い目で見て考えることをおすすめします。普段からのお手入れを欠かさず、長く愛用していきましょう。
 

最新版「無料カタログ」の請求はコチラから

最新版「無料カタログ」の請求はコチラから
 
美通販ID・パスワードをおもちでない方は、
新規会員登録が必要です。
(個人名でお申し込みの場合、美容関係の資格、
または免許の証明が必須となります。)

サロンチャート編集部

投稿者の過去記事

美容業界に関わる全ての方へ、最新事情やお役立ち情報を中心にご紹介してまいります。
美に敏感な一般の方々に向けた理美容に関する情報も発信していきます。

新着記事

  1. 洗顔

最新版カタログ

美通販最新版カタログ

お役立ち情報

  1. 美容師になるには
  2. 美容師 名刺
  3. 美容師 離職率
  4. 防災チェック
〇個買うともう1個もらえるキャンペーン

人気のサロン向き雑誌202種

夏アイテムSale!

アーカイブ

PAGE TOP