冬に起こる静電気は、プラスとマイナスのバランスが崩れるのが原因です。乾燥してしまうと、放電によって頭頂部がぺったんこになる人もいるでしょうが、それを防ぐ方法があります。簡単な方法で予防できるので、原因に合わせて対策をしておきましょう。おすすめのアイテムも紹介しています。予防グッズを探しているなら参考にしてみてください。
冬の静電気でセットした髪が台無し!原因は何?
冬になると髪の毛を触ると、静電気でパチっとなった経験はありませんか? 静電気が起こってしまう流れを覚えておくと、原因も自ずと見えてくるので覚えておきましょう。
そもそも人間も含めて身の回りのあるものには、電気を帯びて生活しています。この電気というのは、プラスとマイナスの2つが存在しているのが普通です。しかしこの2つの電気は、物によって偏りが起こってしまうでしょう。
例えばウールの素材のアウターを着ていたとします。この状態だと、プラス側に偏っているわけです。しかしインナーにポリエステルのシャツを着ていると、バランスを保つために放電が起こってしまいます。ポリエステルには、マイナス側に偏った性質があるからです。
これが静電気の起こってしまう仕組みになります。
さらに空気が乾燥していると、放電が起こりやすくなるので、静電気でストレスが溜まってしまうでしょう。もちろん摩擦によっても静電気が起こりやすくなるので、これらを避けて生活しないと、セットした髪が崩れてしまいます。
冬の静電気も怖くない!髪のダメージ予防法
冬に静電気が起こる原因は理解できたとして、何をすれば予防できるか把握するのは難しいでしょう。そこで、簡単にできる予防法を紹介するので、毎日の生活に取り入れてみてください。特に静電気予防のアイテムを揃えておくと、気軽に対策を始めたい人におすすめです。
髪のダメージが大きい人や、くせ毛で乾燥気味な人は、特に静電気対策をしたほうがいいので試してみましょう。
シャンプーから静電気防止
静電気が起こってしまう原因のひとつが「乾燥」です。髪の毛は冬になると乾燥しやすいので、シャンプー選びが重要になってきます。保湿力が高いものを選ぶだけでなく、洗浄力が抑えられたものを選ぶと、静電気の影響を抑えられるでしょう。
- ラウレス硫酸
- ラウリル硫酸
この2つの成分は、必要以上に皮脂を洗い流してしまいます。つまり、乾燥しやすくなり、静電気に悩まされてしまうので控えましょう。
またシャンプーの使い方も意識すれば、静電気予防に役立ちます。
- 余洗いをしっかりして汚れを落とす
- しっかり泡立てて髪にシャンプーを付ける
- ゴシゴシ洗わず放置する
- 洗い残しがないようにぬるま湯で洗い流す
このように摩擦が起こらないように、冬はやさしくシャンプーしてあげると予防になるはずです。

よくあるシャンプーは表面だけをピックアップしますが、ミルボンのディーセスノイドゥーエは、コルテックスという組織まで浸透して保湿します。これはCMCサプリ成分を配合しているからです。髪内部まで浸透し、ダメージのあった髪を修復できるため、乾燥を抑えられて静電気対策できます。
保湿は静電気対策で重要と何度も紹介していますが、シャンプーでここまで保湿できるのはかなり魅力的です。冬のシャンプー選びで悩んでいる人は、試す価値があるシャンプーでしょう。
メーカー | ミルボン |
---|---|
ブランド | ディーセス ノイドゥーエ |
サイズ | 200ml、500ml、レフィル400ml、レフィル1L、レフィル2.5L、50ml |
香 り | フルーティフローラル |
定 価 | 3,200円 |
商品番号 | 72967 |
天然素材のブラシや静電気防止ブラシに変える
静電気対策はシャンプーだけでなく、ブラッシングでもできます。どのブラシを使っても効果があると思うかもしれませんが、じつは選び方が重要なので気を付けましょう。
選び方といっても簡単です。静電気を起こしにくくしたいのなら、とにかく天然素材のブラシを選んでください。天然素材のブラシには、ちょうどいい具合の油分や水分が含まれているからです。
乾燥が静電気の原因だっただけに、水分が残されたブラシでブラッシングするだけで効果が期待できます。また天然素材でなくても静電気防止のブラシもあるので、それを使うのもいいでしょう。
髪に直接触れるヘアアイテムだからこそ、この冬はこだわってブラシを選んでみてください。

比較的硬めといわれる猪毛のブラシは、しっかりブラッシングするのに適しています。もちろん天然素材だけに、油分が残されてツヤが出やすく、静電気予防としても役立つでしょう。
ちなみにこのピカデリーのミリタリーパームブラシも猪毛ですが、竹で作られた取っ手で軽いのが大きな特徴です。気軽にブラッシングができる上に、軽量で持ち運びもしやすいのも人気のポイント。ブラッシングをしていなかった人にも、使いやすくておすすめのブラシです。
サイズ | 全長122×幅60×奥行35mm |
---|---|
材 質 | 猪毛/持ち手部分は竹製 |
定 価 | 2,000円 |
商品番号 | 120384 |
髪の乾燥をおさえるならトリートメント
乾燥が静電気の原因なら、髪にトリートメントを付けるのも、かなり簡単で効果的な方法です。ただトリートメントを付けるだけでも静電気を抑えられますが、トリートメントを付ける方法を意識するのもいいでしょう。
ここ最近話題になっている「リバースケア」という方法が、この冬におすすめです。
- 余洗いしてトリートメントを塗布
- 軽く洗い流してシャンプーをする
- 泡を洗い流して乾燥しているか確認
- パサつきがあるならトリートメントを塗布
- 洗い流して水分をしっかりタオルで拭きとる
従来のヘアケアの方法は、シャンプーをしてからトリートメントでしたが、先にトリートメントを使うのがこの方法のポイントです。シャンプー時の髪の摩擦を抑えられるので、静電気対策にちょうどいいでしょう。
2回目のトリートメントは、髪がパサついているときだけにしてください。保湿しすぎてべた付く可能性があるので、様子を見ながら判断すれば失敗がなくなります。

使うトリートメントは保湿力が高いと、より静電気防止がしやすくなります。そこでナプラのインプライム モイスチャートリートメントがおすすめです。
このトリートメントはアルガンオイルだけでなく、ケラチンやCMC保湿成分によって髪の毛を修復できる成分が配合されています。保湿力も高いですが、この冬にパサついた髪もうまく抑えられるので、効果を実感しやすいでしょう。
切れ毛ができるほどのダメージ毛にも効果を実感できるので、カラーでパサついている髪にも、静電気対策ができるパワーがあります。匂いもいいと評判なので、トリートメント選びで悩んでいる人は試してみましょう。
メーカー | ナプラ |
---|---|
ブランド | インプライム |
サイズ | 50g×2、80g、200g |
香 り | フルーティーフローラルハーブ |
定 価 | 2,000円 |
商品番号 | 79383 |
マイナスイオンドライヤーで静電気をおさえる
もともと髪の毛は、プラスの電気を帯びていると言われています。場合によっては静電気が発生する原因となってしまいますが、マイナスイオンドライヤーでバランスを整えて、予防に役立つので利用しましょう。
髪の毛のプラスの電気とドライヤーのマイナスイオンで調和され、静電気予防となるからです。さらにマイナスイオンには保湿効果もあるため、二重に静電気対策ができます。ドライヤーは毎日使うものだけに、マイナスイオン機能が付いているといいわけです。
髪を乾かすドライヤーだからこそ、髪の毛が乾燥して静電気が起こってしまいます。それを抑える意味でも、静電気対策を考えるなら、マイナスイオン機能は必須になるでしょう。

テスコムのNobbyシリーズは、美容室でよく使われているのが特徴です。それは耐久性が高くて頑丈だから。安全に使えて使いやすいため、美容師の間で定番化しています。
そのNobbyシリーズの中でも、マイナスイオンが出るのがNB2504です。約100万個以上のマイナスイオンが出るため、静電気予防になるでしょう。もちろん頑丈な作りをしており、安心して使えるだけでなく、掃除などのメンテナンスもしやすくなっています。
ドライヤーを買い替える予定なら、持っていて損のないドライヤーといってもいいでしょう。
メーカー | テスコム |
---|---|
ブランド | Nobby(ノビー) |
サイズ | 幅8.9×長さ23.2×高さ21.2cm |
カラー | ホワイト、ブラック |
重 量 | 約527g(コード含710g) |
消費電力 | 1200W、600W |
定 価 | 14,600円 |
商品番号 | 120848 |
外出前にしっかりヘアオイルで保湿
シャンプーやトリートメントだけでは、外の乾燥で静電気が起こってしまうことも多いでしょう。それは髪で起こる静電気は乾燥だけでなく、摩擦も原因だからです。そのため髪に何も付けていないと、摩擦が起こってしまうので、ヘアオイルが必須になります。
今手に入るヘアオイルの多くは、コンパクトで持ち運びがしやすいものが多いでしょう。だからこそ静電気対策として、ヘアオイルは持っておくべきです。
エアコンなどが付いた部屋でいるのなら、髪がすぐに乾燥するので、毛先にヘアオイルを付けるようにしてください。べた付きが気になるのなら、サラサラタイプのヘアオイルを選んで、少量付けるだけでも効果はあります。保湿ができるので、髪のダメージ軽減にも役立つはずです。

ヘアオイルを選ぶ際にポイントになるのが、ツヤ成分が入っているか見てみましょう。特にCMCが入ったものだと、静電気防止だけでなく、髪にツヤが生まれてきれいに見えます。
そこでルベルのイオエッセンスがおすすめです。CMCカクテルが入っているので、髪の内部まで保湿されます。また浸透力も高いのでべたつきが少なく、髪触りもよくて、髪が柔らかくなるでしょう。
くせ毛で悩んでいる人にも好評なので、ヘアオイルを持っていない人は、試してみる価値があります。
メーカー | ルベル |
---|---|
ブランド | イオ |
サイズ | 100ml |
形 状 | オイル |
香 り | ローズ |
定 価 | 2,000円 |
商品番号 | 68995 |
冬の静電気でぺったんこになった髪の復活方法
せっかくセットしたのに、静電気で髪がぺったんこになってしまうと、嫌になってしまうのもわかります。しかしここで諦めなくても大丈夫です。
髪の毛がぺったんこになった場合は、分け目を変えるようにしましょう。分け目を変えるだけでフンワリ仕上がるので、外出先でもうまく利用できる方法です。さらに頭皮が透けてみるのが気になるのなら、ギザギザに分けてしまうと、見えにくくなるのでこれも利用しましょう。
冬は乾燥しているのに、ぺったんこになりやすい季節です。できるだけ髪を保湿して外出するようにすれば予防になります。復活方法だけでなく、予防にも意識しておくと、ぺったんこになった際のストレスを少なくできるでしょう。
冬に悩む静電気は保湿と摩擦に気を付けて対策しよう!
冬に起こる静電気は、プラスとマイナスの電気のバランスが問題です。これが崩れると静電気が起こってしまうので、セットした髪が崩れてしまう可能性があります。特に頭頂部がぺったんこにならないように、保湿を意識しましょう。トリートメントだけでなく、シャンプーやドライヤーを見直すと状態がよくなります。
また摩擦によっても静電気が起こるので、ヘアオイルを持ち歩くようにしてください。エアコンで髪が乾燥しても、安心して生活できるようになるでしょう。
美通販.comは美容機器から美容用品、サロンで扱う商品はもちろん、食品から便利品までなんでも揃う通販サイト。お客様の多くは美容関係者さまですが、クリニックやトリマー、マッサージやネイルなど講習を受け、ディプロマ等があれば会員になれます。ぜひお問い合わせください。サロン登録でも、個人登録でもOK!!
ヘアケア商品や化粧品などサロン専売品が卸値で買えるのでとってもお得。会員登録は【こちら】もしくは下↓の画像から。