近年、温暖化の影響で紫外線量は年々増加傾向にあります。並行して紫外線対策のスキンケアは必須になるでしょう。紫外線は日焼けを引き起こすだけではありません。他の重大な肌悩みも引き起こします。これらの紫外線ダメージを対策するためのポイントをご紹介します。日頃のスキンケアを中心に提案していきます。
紫外線対策がスキンケアには重要な理由
紫外線対策をスキンケアに取り入れることは、とても大切です。今まで化粧水・乳液を基本ケアにしていた人は、紫外線ケアのプラスを考えましょう。
紫外線が引き起こす肌トラブルとは
紫外線が引き起こす肌トラブルは、日焼けだけでなく多岐にわたります。紫外線の悪影響は、女性の肌から美しさを奪ってしまうと言っても過言ではないでしょう。
紫外線には波長の長いUVA 、波長の短いUVBがあり、それぞれが各肌トラブルに発展させてしまうのです。ちなみに、UVCもありますが、オゾン層に吸収されるため、地上には降りてきません。主にUVA、UVBが肌トラブルを起こす2大因子なのです。
日焼け
紫外線が肌にもたらす肌トラブルの代表と言えば、「日焼け」です。紫外線が当たると肌が赤くなる人もいれば、黒くなる人もいます。メラニン量は個人差があるため、日焼けの現れ方は人それぞれです。この日焼け現象はUVBが影響しています。
しみ・そばかす
UVBは海や山などのレジャーなどで受ける機会が多いため、「レジャー紫外線」などとや呼ばれることがあります。赤みやメラニン沈着を起こすだけでなく、元からできていたしみ・そばかすが濃くなるという症状もこのUVBが原因と言えるでしょう
乾燥
紫外線は乾燥も引き起こします。紫外線が当たることにより、皮膚から水分が蒸発し、カサつき悩みをもたらすでしょう。それに伴い、化粧のりの悪さを訴える人もいます。
しわ・たるみ
波長が長いUVAは皮膚の真皮層にまで浸透し、皮膚の弾力を維持させるコラーゲンやエラスチンを破壊します。そのため、肌の弾力が失われて、しわやたるみが生じてしまうのです。こうして弾力を失った肌は、老けて見られたり、疲れて見られたりします。
UVAは赤みなどの目に見えるような皮膚炎症を起こすわけではないため、知らず知らずのうちにジワジワと皮膚ダメージを受けることになります。
皮膚疾患
紫外線は肌悩みだけでなく、皮膚の疾患を誘発することにもなります。何の対策も施していない無防備な肌は、日光アレルギーなどを引き起こす場合もあります。これらの皮膚疾患はUVA、UVBどちらも深く関係しています。特に、UVBは細胞を傷つけてしまうこともある恐ろしい危険因子です。
夏へ向けた紫外線対策スキンケアのポイントとおすすめアイテム
紫外線は夏だけに限りません。紫外線はゴールデンウィーク頃から徐々に増加し、夏にピークに達します。そして、秋冬は低下するものの、紫外線が降り注いでいることに変わりはありません。もちろん、アウトドア時だけでなく、日常の生活紫外線を防御するケアも大切になるでしょう。
紫外線対策スキンケア
化粧水
紫外線を浴びた肌は水分を失い、カサつきや化粧ノリの悪さ引き起こします。化粧水は保水力のあるタイプを使いましょう。また、美白成分の含まれた化粧水を使うのも良いでしょう。
化粧水は、コットンで顔全体に優しく撫でるようにつけます。力を入れて擦ってしまうと、メラニンの元になるメラノサイトを活発にさせて肌をくすませてしまうこともあるので注意が必要です。
紫外線対策スキンケア
乳液
乳液は化粧水や美容液の成分を逃がさないようにする役割があります。肌のキメを整える役割もあるため、紫外線などの外部刺激が入りにくい状態となります。
特に紫外線の強い夏場は、「乳液のテクスチャが苦手で使いにくい」という方もいます。そうしたケースでは、サラサラとしたテクスチャの乳液をセレクトすると使いやすいでしょう。
紫外線対策スキンケア
美容・保湿クリーム
紫外線を浴びた肌は、あらゆる肌悩みの温床となります。化粧水や乳液だけでは、対応しきれない肌悩みもあります。悩みの度合いや症状に合わせて以下のような美容液やクリームなどをプラスで使ってあげましょう。
しみ・そばかす悩み
美白美容液
紫外線を浴びた後は、メラニンが活性化しています。そのため、しみやそばかす悩みが出てきます。メラニンを増幅させないためにも、早めに美白ケアをする必要があります。ホワイトニングと言われるような美容液をセレクトしましょう。
しわ・たるみ
リフトアップ美容液
紫外線は、角質層の奥にある真皮層部にあるコラーゲンやエラスチンを破壊・変性させてしまいます。これが、しわ・たるみという現象です。コラーゲンやエラスチンなどの成分が高濃度に配合された美容液をセレクトしましょう。
カサつき・化粧のりの悪さ
保湿美容液・クリーム
かさつき・化粧のりの悪さが気になるときは、ヒアルロン酸やセラミドなどが配合された保湿美容液やクリームをセレクトしましょう。紫外線が当たりやすいTゾーン部位などには丁寧に重ねづけすると効果的です。
紫外線対策スキンケア
パック/マスク
アウトドアなどで通常よりも過度な紫外線を浴びたとき、紫外線から受けるダメージは相当です。ヒリヒリしたり、赤みが強く出たりするでしょう。この場合、パックやマスクでダイレクトに水分や栄養を補うことをおすすめします。紫外線を浴びた肌の応急処置というイメージですね。
とはいえ、紫外線を浴びた後は肌が敏感になっていて、肌自体が化粧品の成分を受け付けない場合があります。そうしたときは、無理せずに肌の赤みや炎症が治ってからスキンケアをはじめましょう。
紫外線対策スキンケア
マッサージ
マッサージ剤を取り入れると、メラニンの排出がスムーズになり、さらなる美白美容液の効果が期待できます。また、血流をスムーズにするビタミンEや指圧を高めるスクラブやポリマーなどが配合されたマッサージ剤を使用すると良いでしょう。
紫外線対策スキンケア
日焼け止め
日焼け止めは朝のスキンケアの中に必ず取り入れましょう。また、夏だけでなく、一年中の使用が望ましいです。適切なSPFを選ぶときは以下を参考にしてください。ちなみに、SPFが高ければ高いほど良いと言うわけではありません。シーンによって使い分けることが大切です。
SPF30~40
日常の生活紫外線をカットするには、十分なSPF値です。紫外線は夏だけでなく、一年中降り注いでいます。曇りの日なども容赦なく肌にダメージを与えてきます。そのためには、生活紫外線をカットできる程度の紫外線カットを用意しましょう。
朝の乳液や下地としての機能が備わっていれば、時短ケアになります。朝の忙しい時間帯は効率よく紫外線ケアができるはずですよ。
SPF50~60
アウトドアや、野外スポーツなどをするときは、SPF50以上の日焼け止めを使いましょう。SPFが高めのUVは、落ちにくいタイプも多いため、SPF値が高めの日焼け止めを使用した後はクレンジングをしっかりしてくださいね。
また、SPF値が高いほど、白くなりやすいというデメリットがあるため、ファンデーションの浮きにも注意が必要です。
紫外線を防御するためのスキンケアのポイント【つけ方編】
紫外線をしっかりとカットするためには、スキンケアを効率良く、正確につけることが大切です。以下の3つを意識して、紫外線と上手に付き合っていきましょう。
ポイント①
隙間なくしっかり伸ばす
顔や首など隙なくつけていくのがポイントです。髪の生え際や、フェイスラインは塗りムラができやすい部位なので、しっかりと伸ばしていきます。
ポイント②
重ね付け
顔の中でも高い部位(鼻や額など)は最も紫外線が当たりやすいものです。そうした部位には、重ね付けを意識します。特に皮脂腺の多いTゾーンは、スキンケアやファンデーションが崩れやすいものです。そうした崩れた部分に紫外線が入りやすくなるため、塗り直しなども大切です。
ポイント③
首や手にもしっかりつける
余ったスキンケアは、年齢の現れやすい首や手などにもしっかりつけてあげると良いですね。特に首は顔と同等に日焼けしやすいです。首にも紫外線ケアを施さなければ、ファンデーションをつけたときに、顔と首の色差が出やすくなるので注意が必要です。
美しい肌は日頃の紫外線対策が決め手!
あらゆる肌トラブルを引き起こす最大の天敵は「紫外線」です。紫外線対策を徹底的にすれば、トラブルとは無縁の肌に近づけるということになるでしょう。紫外線は肌悩みだけてなく、重大な肌疾患を引き起こしてしまうケースもあるため、なるべく早めに紫外線対策ケアを取り入れてあげてください。
また、スキンケアの塗り方のポイントを踏まえて紫外線と上手に付き合いましょう。
美通販.comで
あなたも仕入れ価格でお買い物
美通販.comは美容機器から美容用品、サロンで扱う商品はもちろん、食品から便利品までなんでも揃う通販サイト。お客様の多くは美容関係者さまですが、クリニックやトリマー、マッサージやネイルなど講習を受け、ディプロマ等があれば会員になれます。ぜひお問い合わせください。サロン登録でも、個人登録でもOK!!
ヘアケア商品や化粧品などサロン専売品が卸値で買えるのでとってもお得。