「まつ毛ダニ」という名前を聞いたことがあるでしょうか。一瞬、ダニと聞いて「不衛生」「何か悪さをするのでは」と思ってしまう人もいるかもしれません。
確かにまつ毛ダニの繁殖は、目周りトラブルの兆候とも言えます。そのため、まつ毛ダニの繁殖理由や対策について理解しておく必要があるでしょう。
ここでは、まつ毛ダニが関係して生じてしまう目周りトラブルについても詳しく紹介していきます。
「まつ毛ダニ」という名前を聞いたことがあるでしょうか。一瞬、ダニと聞いて「不衛生」「何か悪さをするのでは」と思ってしまう人もいるかもしれません。
確かにまつ毛ダニの繁殖は、目周りトラブルの兆候とも言えます。そのため、まつ毛ダニの繁殖理由や対策について理解しておく必要があるでしょう。
ここでは、まつ毛ダニが関係して生じてしまう目周りトラブルについても詳しく紹介していきます。
まつ毛ダニとは
まつ毛ダニは顔ダニの一種ですが、5人に1人がまつ毛ダニの保有者と言われており、特に珍しいわけではありません。
しかし、ダニと聞いて不快感を抱く方もいることでしょう。
ここで間違えてほしくないのは、まつ毛ダニ自らが何か悪いことをするわけではなく、何らかの肌トラブルがあるからまつ毛ダニが発生する、ということです。
いかにまつ毛ダニを増殖させないようにするかが、健康的な目元を保つためのポイントになります。
まつ毛ダニがいるとどうなる? 出現する症状
まつ毛ダニは「デモデックス」と呼ばれる種類で、主に毛根付近に繁殖します。別称ニキビダニなどと呼ばれることもあります。
通常なら、まつ毛ダニが顔に住み着いていても何か悪さをするわけではありません。むしろ、上手く共存している人がほとんどです。
しかし、何らかの原因でまつ毛ダニが増殖すると、以下のようにまつ毛やまつ毛周辺のトラブルが起きやすくなります。特にコロナ禍ではリップメイクよりもアイメイクを重視する方が多かったため、目周りの皮膚トラブルもそれに比例して増えていると言えるかもしれません。
心当たりが何かあれば、早めの対策が必要です。
まつ毛の生え際のかゆみ、フケ
まつ毛の生え際にかゆみが生じたら、まつげダニがいる可能性があります。
これはまつ毛ダニによる代表的な症状とも言えます。
しかし、痒いからとむやみに擦らないようにしてください。
また、頭皮にできるようなフケがまつ毛周辺にも確認できる場合は、細菌感染などを併発している可能性があります。
早めに眼科を受診するようにしましょう。
目が充血する・ゴロゴロする
目が充血したり、ゴロゴロしたりするなどの違和感があれば、まつ毛ダニが潜伏している可能性が高いと言えます。
特にコンタクトをしている方ではこのようなリスクが高くなります。結膜炎を繰り返す人も、まつ毛ダニの増殖が関係しているのかもしれません。
まぶたの腫れ
まつ毛ダニはまぶたの内側で繁殖するケースもあるため、その場合、ものもらいのような軽い痛みや腫れが生じることもあります。
こうした腫れについては炎症が起きているケースがほとんどなので、むやみに触ったり、不衛生にしたりしないようにしましょう。
ドライアイ
「今までドラアイなど気にしたことがなかったのに最近症状が気になる」など、目の乾きが急に気になるようになったら、まつ毛ダニが発生しているのかもしれません。
まつ毛の生え際には皮脂腺がありますが、まつ毛ダニが増えてそこを塞いでしまうと、涙の蒸発を防ぐ機能が鈍くなってドライアイになることがあります。
まつ毛が抜けやすくなる
まつ毛ダニは主に毛穴に住み着くため、そこで増殖するとまつ毛が抜けやすくなります。
以前よりもまつ毛の抜ける量が増えたと感じたら、まつ毛ダニを疑いましょう。
まつ毛ダニが繁殖する原因
まつ毛ダニが繁殖する原因はいくつかあります。
日頃から次のような対策を実行し、まつ毛ダニの異常繁殖を防ぐようにしましょう。
洗顔・メイク落としがしっかりできていない
仕事や育児に追われると、洗顔やメイク落としが手薄になってしまうことがあります。酷い時では、メイクを落とさないで寝てしまうなど間違ったケアをしてしまうこともあります。
特に落ちにくいアイメイクをしている方は注意が必要です。
メイク道具が古い・手入れされていない
古かったり、お手入れされていなかったりするメイク道具(チップ、ぶらし、スポンジなど)には、まつ毛ダニの好む皮脂などの汚れが付着しています。
まつ毛ダニに限らず、古く不衛生なメイク道具は雑菌の温床にもなるため、いずれにしても肌トラブルの原因になります。
まつエクのケア不足
まつエクをつけている人は、接着面が剥がれてしまうのを懸念してクレンジングや洗顔をあまくしてしまうケースがあります。
そのため、まつ毛の生え際にダニが好む皮脂汚れやメイクの成分などが残留し、まつ毛ダニが増殖する確率が高くなります。
まつ毛ダニを繁殖させないための予防・対策
まつ毛ダニの繁殖理由が理解できたら、繁殖させないための予防や対策をすぐにでも行ないましょう。
日頃のケアや生活習慣を見直すことで、まつ毛ダニのトラブル回避ができます。
正しく洗顔・メイク落としをする
まつ毛ダニは毛穴に詰まった皮脂などを餌にして繁殖するため、正しくクレンジングや洗顔をする必要があります。
特に、アイメイクをしっかりしている方や、ウォータープルーフの落ちにくいメイク品を使用している方は、ポイントリムーバーなどを併用してしっかりメイクを落としてください。
まつエク着用時はより丁寧な洗顔を意識する
まつエク着用時は、より丁寧に洗顔を行なう必要があります。
ですが、まつエク接着面の剥がれを気にして、なかなか上手く洗顔できないケースが多いのではないでしょうか。
その場合、綿棒にクレンジング剤を含ませて、優しく接着面に馴染ませます。ぬるま湯で丁寧にすすいだら、柔らかい繊維のタオルを使って軽くなでるように目元を押さえましょう。
またまつエク専用のシャンプーなどもあるため、エクステをしている方は検討してみてもいいかもしれません。
古いメイク道具は使わないようにする
古いアイシャドウチップやマスカラ、アイライナーなどには、まつ毛ダニの温床となる皮脂汚れなどが付着しています。なので、古いメイク道具は使用しないようにしましょう。
普段からチップをきれいに洗ったり、直接まつ毛や目の際に使用するマスカラやアイライナーを新しいものに買い換えたりすることが大切です。
寝具を清潔に保つ
ダニは寝具にも潜んでいることが多いです。
そのため、天気の良い時は布団を頻繁に干したり、清潔なシーツや枕カバーを使用したりしましょう。梅雨時期などで干しにくい時期は、コインランドリーの高温乾燥機を使うとダニ死滅につながります。
また帰宅後についついソファーでうたた寝してしまう人は、ソファー表面に掃除機をかけるなどしておくとダニ予防になります。
アイシャンプーを利用する
クレンジングや洗顔では落とせない皮脂や汚れを落とすのがアイシャンプーです。すでにまつ毛ダニ対策として販売もされています。
まつ毛の脱毛対策用には、ビタミンEや潤い成分のセラミドなどが配合されているタイプがおすすめです。適量を馴染ませて洗い流すだけで簡単にケアできるので、まつ毛ダニ予防に最適です。
まつ毛ダニがいるかいないか、目視で確認できる?
まつ毛ダニがいるかいないかは目視できるのでしょうか?
鏡などで見ればダニの存在がわかるものなのでしょうか?
まつ毛ダニの発見方法について確認していきましょう。
まつ毛ダニを肉眼で確認するのは困難
肉眼で見つけるには、まつ毛ダニは非常に困難なレベルの小ささです。
通常は顕微鏡レベルで確認するため、まつ毛ダニを鏡などで直接発見するのはほぼ不可能と言えるでしょう。
「最近、目周りのトラブルが増えたから、もしかしてまつ毛ダニがいるのかも?」と思ったら、医療機関で確認してもらうようにしてください。
まつ毛ダニのセルフチェック
「自分のまつ毛にまつ毛ダニが潜伏しているかも…」と不安に思ったら、まずはセルフチェックをしてみましょう。
チェックが3つ以上ある人はまつ毛ダニがいる可能性が高いと言えます。
□ 花粉症や花粉症時期でもないのに目が痒い
□ 目が乾きやすい
□ ものもらいが出やすい、腫れやすい
□ 白目が充血する
□ 結膜炎になりやすい
□ メヤニで目が開けづらい
□ 目のゴロゴロが気になる
□ まつ毛が抜けやすい
□ つけまつ毛やマツエクをしている
□ クレンジングを怠ることが多い(特にアイメイク)
確定診断・治療は病院で! 受診は何科?
まつ毛ダニのセルフチェックで思いあたる点があれば、早めに眼科で診てもらいましょう。
まつ毛ダニは一度増殖するとなかなか取り除くのが難しいため、医師による治療が必要です。
まつ毛ダニの増殖を抑えて健康な目元を!
最近話題のまつ毛ダニは、ほとんどの人の顔に潜伏しているのがおわかりになったでしょうか。
ですから、まつ毛ダニ自体をそんなに恐れる必要はありません。
ですが、忙しさのあまりクレンジングをおろそかにしたり、つけまつ毛やまつ毛エクステを頻繁にしたりする方では、まつ毛ダニが異常増殖してなんらかの肌トラブルにつながる可能性が高くなるため。早めの発見と対策が必要です。
また、まつ毛ダニの増殖がエスカレートすると、眼科での治療が必要になるケースもあります。
いつまでも美しく健康的な目元を維持するためにも、日頃から目周りのケアはしっかり行ないましょう。
美通販.comで
あなたも仕入れ価格でお買い物
美通販.comは美容機器から美容用品、サロンで扱う商品はもちろん、食品から便利品までなんでも揃う通販サイト。お客様の多くは美容関係者さまですが、クリニックやトリマー、マッサージやネイルなど講習を受け、ディプロマ等があれば会員になれます。ぜひお問い合わせください。サロン登録でも、個人登録でもOK!!
ヘアケア商品や化粧品などサロン専売品が卸値で買えるのでとってもお得。